fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

クロッシェレースで リネンのチュニック

前にご紹介したコレ↓

襟につけて、リネンのチュニックワンピ、つくってみました。リネンは以前kikiさんの紹介でネットで購入したテイセンの上質リネン。さらっと肌触り最高デス!

丈長めでひざ下。隠したいとこ隠せます。
DSC02907.jpg
でも、こういうの着てると、妊婦に間違えられるので、少しシルエットのボリューム抑えようと、前にタック、後ろにちょこっとシャーリングはいってます。
DSC02904.jpg
袖口にもちょびっとレース編みました。襟も袖も、長く編んじゃったんで、洗ったら、あら偶然。ピッタリサイズに縮んでくれました。MAKING×LIVINGのタグもついてます。
DSC02905.jpg
開きが深いので、なにかでとめる工夫が必要なかも、です。




この本↓を参考に作りました。だいぶアレンジしてしまいましたが。
大人のクチュール着こなし自由なワンピース×チュニックブラウス大人のクチュール着こなし自由なワンピース×チュニックブラウス
(2008/03)
月居 良子

商品詳細を見る
スポンサーサイト



鍋ひとつで簡単パスタ

RENEさんのブログ『*ハンドメイドなひととき*』のある日の記事→yomeさんのミラクル☆パスタ♪で、初めて知った簡単パスタ。なにがすごいって、鍋ひとつであっという間にできちゃうから。RENEさんが作っていらしたブロッコリーのパスタも相性ピッタンコでおいしかったわ~~ん。


以来、数回、休みのお昼などに作ってましたが・・・
冷蔵庫のジェノベーゼもそろそろ危ないので、これに生クリームを加えてジェノバクリーム(バジルクリーム)パスタにしてみました。実は私、これが一番好き。でも、店でしか食べたことなかったんです。いや~家でもこんなに簡単にできるんですね~
DSC02893.jpg
地元産直の店で買ったたけのこ(採りたてをゆでて売ってた。新鮮だからえぐみがほとんどない)とハム(ベーコン切らした)にんにく、たまねぎ、粉チーズ、塩コショウ・・・そして昆布茶も入ってます。

こんなふうにひたひたにして、ふたをして煮るんです。パスタを別ゆでする必要ナシ。考えてみれば、たいていのパスタにはゆで汁加えるし、ゆで汁はうどん・そばと違ってそんなにドロドロしないから、湯の量が少なくても火さえ通れば、一度にやってもいいわけですよね~
DSC02892.jpg
このミラクル☆パスタは、ショートパスタ(長いスパゲティじゃなく、マカロニとか、短いパスタならいいんですって)で、指定の水とパスタと塩・油の分量さえ守ればバッチリかんた~ん。って、実は私、水の量がテキトウなんだけど、多ければクリーム・調味料を入れる前に捨てればいいみたい。でも、一度に1~2人分の少量が無難だろうな。
ちなみに、にんにく、たまねぎははじめに炒めてます。
詳しくは、ブログ→『よめ膳@YOMEカフェ』か、大井純子さんの本↓でどうぞ。

YOMEの楽チン☆レシピ (e-MOOK)YOMEの楽チン☆レシピ (e-MOOK)
(2007/07/20)
大井 純子

商品詳細を見る

とうとう食べました!クリスピー・クリーム・ドーナツ

テレビで、このドーナツを買うための行列を何度見たことか・・・・
うちら夫婦、行列に弱いです。

ダンナ、東京出張で、土産に買ってきました。昨日、おとといと関東はひどい雨だったらしいですが、そこで思いついたことが、


この雨なら行列の人も少ないだろう


と、なんともすばらしい思いつき。
箱買いは優先的に買えて、30分待ちだったそうです。
DSC02891.jpg
待ってるときに、焼きたてホカホカをまるまる1個くれるんですってね~太っ腹~~

こんだけぇ~~~

やっぱり、オリジナル・グレイズド (Original Glazed.)がおいしかった~~表面のコーティングがサクッ、中はフワフワ~~シットリ~~口の中でクリーミーに溶けてゆく。この食感、口どけは確かに初めて。蜂蜜シロップでコーティングされているから、グレイズド(glazed= うわ薬をかけた、衣をつけた、光沢をつけた)というらしい。みんなで2個ずつ食べてから、箱に書いてある「レンジで8秒温めて」の文字発見。さすがに夜遅かったので・・・・今朝、やってみました。さらにトロケマシタ~
でも、ちょっと温めすぎ、コーティングが溶けぎみ。「サクッ」が~~~~やっぱり、店でできたてが一番だったらしい。

↓このページがいろいろとよくわかる!!
Narinari.com 人気爆発!クリスピー・クリーム・ドーナツ

スパイラルタワーズ、オープンす!

以前何度かお伝えしたスパイラルタワーズが先週オープンしました。ちょうど名古屋駅近くに用事があったので、オープンの日に行ってきました。

天気のいい日だったので、ひざしがキラキラガラスに反射してまぶしかった~

で、携帯カメラの画面って、日差しのまぶしいところで見えませんよね。なんかテキトウにシャッター押してみました。いまだ使いこなせてなくて、全体が写ってない・・・全体像は他のブログでお楽しみクダサイ。
DSC01347.jpg
↓あれ、なんかでっかいラッパが突き出てる・・・・
080411_1508~01
ちょうど白いラッパの下に黒い歩行者が写っているので、大きさがよくわかりますね。ぐうぜ~~ん!

↓ラッパの下から見上げる図。
080411_1230~02
地下にいくつか飲食店が入ってて、とっても混雑、店員さんたちはあまりの忙しさにタイヘンそうでした。時間がなかったので上は見られず。いつかゆっくり。

本日のナナちゃん
080411_1507~01
野菜生活バージョン
おとといあたり、ナナちゃんが水着に着替えた、とニュースでやってました。次回はせくしーナナちゃんをご報告します。




パンパカパ~~ンもひとつご報告。

たんげが資格試験に受かったってさ~おめでとう!!

厳しい試験、よくがんばったよね~すごいよ~~ちなみに、たんげは“ラッパ”でした。

ラーメンスープで 焼きおにぎり

生麺のインスタントラーメンについてくるスープ、コレ、とってもスグレモノです。
コレコレ↓
DSC02887.jpg
ラーメンを食べるとき、スープを全部飲むわけじゃないから、家でつくるときはスープ少なめに作って、ひとつ余します。4人分のラーメンを3人分のスープで作り、1人前のスープをとっておくのです。

でもって、そのスープは・・・・おにぎりにつけて焼きおにぎり
DSC02888.jpg
みそ味がオススメです。液体のしょうゆ味より扱いやすいし。
スープにはだしの旨みも入っているから、味噌だけより複雑な味。脂分も入っているから、焼くときにくっつかない。フライパンでも、キャンプのバーベキューの網で焼くときでも、バッチリです。

コレ、誰に教わったんだっけな~~?
私だ!という方はぜひコメント欄にお願いします。

この焼きおにぎりは特に子どもたちに大好評。夕飯がそば・うどんのときは、コレをつけて「そば定食」にします。プププ・・・


おまけ・・・バジルじゃがコロッケ
DSC02881.jpg
じゃがいもにジェノベーゼを混ぜて揚げただけ。香りグ~~
最近料理ネタばかりなのは・・・・お弁当に悩まされているからで~~す。ん~~タイヘン

だったんそば茶で おにぎり

だったんそばのクッキーで思った。
韃靼そばは中国でしかつくられないのか。
中国産がすべて悪いとは思っていないけど、ちょっと気になる。

だいたい、韃靼そばって?ダッタン人のそば?ダッタン人といえばなんといってもコレ↓
クラシック名曲サウンドライブラリー ボロディン:歌劇 「イーゴリ公」より「ダッタン人の踊り」
いい曲だな~好きだな~

でも、ダッタン人ってどこの人?ということで、調べてみました→ダッタン人って?(健人道HPより)
そっかそっか~蒙古系の一部族のことなんだ~タタール人って、聞いたことあるな~上の曲聴いていると、草原が見えるもんな~

韃靼そばは、普通のそばの実が育たないような厳しい環境にも耐えられるから、山岳地帯の人々の主食になったし、その過程で紫外線に強い品種に進化したようだ。抗酸化物質「ルチン」を作ることで紫外線から身を守ったんだと。現在は中国の雲南省、四川省の標高2000~3000m以上の山岳地帯で、少数民族が栽培しているという。
今、韃靼そばが注目されているのはルチン(ビタミンP)がふつうのそばの約100倍っていう、すごいシロモノだから。ルチンとはポリフェノールの1種で、もろくなった毛細血管を修復・強化する作用があり、高血圧の改善、血糖値の回復作用があるらしい。ミネラル、ビタミンB1、ビタミンE、食物繊維なども豊富に含んでいる。メタボのお父さんや、お母さんの美容にもいいってわけだ。

こりゃいい、ってわけで、さっそくそば茶を上の[健人道]で注文してみた。身体と心の健康にいいものを紹介、販売しているお店のようだし、無農薬検査済みの表示あり。まずはお試しに。

そば茶もおいしいけど、これはいろいろ料理にも使える。
ご近所ロハスなママ友から教えてもらったんだけど、おにぎりにまぶしてみた。塩むすびにまぶすだけ。
DSC02882.jpg
DSC02883.jpg
ん~~~香ばしくておいしい。あられみたい。揚げ物の衣にもおいしいって。袋の裏には米に混ぜて炊いても、って書いてある。やってみま~す。

ダッタンそば茶

ジェノベーゼ作ってみた!

山盛りバジル(ちょっと育ちすぎ)が100円だったので、思わず買ってしまった。

で、初めてジェノベーゼ作ってみた。
DSC02876.jpg
でも、松の実なかったから、くるみとヒマワリの種にした。(テキトー)でも、味はグーでした。市販のものより、フレッシュな分、香りがよかった。
DSC02874.jpg
去年TVショッピングで買ったブレンダーで。ホントは「バーミックス」がほしかったけど、コレの4~5倍のお値段なのでネ。それでも、とってもお手軽&便利。容器や鍋の中でドロドロにできるんだから。フードプロセッサだと洗うのが面倒だけど、コレは簡単だから使いやすい。
DSC02875.jpg
この日はあさりを入れてパスタに。あ、そうそう、パスタ(ぺペロンチーノ系&トマトソース系の)のかくし味は昆布茶デス!!
DSC02870.jpg
コレはバジルオイル。栗原はるみさんのレシピ。1-2日オリーブオイルにつけると、バジルの香りがうつってオイシイ。葉っぱは茶色くなる前に取り出して。オムレツとか、じゃがいもに使うとグー

エビ&アボカド・鶏ムネ&オニオンのオープンサンド
DSC02878.jpg
エビ&アボカド&マヨネーズのコンビ、サイコー!

ゴマパン
DSC02879.jpg

白・黒ゴマを入れて。風味がたまらん。

なつかしの 銀河鉄道999

最近、CMでなつかしい曲が・・・

銀河鉄道999

でも、ゴダイゴじゃないぞ。
KIRIN ZERO 銀河鉄道999/EXILE
お~~EXILEか~~ワシ、グザルって言ってkikiさんに笑われました。グザルデス!
いや~肩に力が入っていなくて、とってもグッドなボーカルです。CMだけでなくて、もっとちゃんと聴きたいわん。


かくいうワタクシ、昔ゴダイゴファン。中学んとき、コンサートにも行って、ガンダーラ歌いましたわん。もちろん、元祖ゴダイゴの999、いいですよ~~↓
銀河鉄道999 ゴダイゴ
コレ、たしか劇場版アニメの主題歌だったと思うんですが・・・映画館で観ましたわん。その当時、友人に、「銀河鉄道999」の主題歌は、テレビのが合ってるのに、なんでいまさらゴダイゴが歌うんだ!」って言われました。あのオープニング・エンディングの歌には、人生のなんたるかが込められていて深い・・・ってなことを言うんです。中学生のくせに。でも、たしかに、それ、ありますよね~↓
銀河鉄道999 オープニング/エンディング
歌はささきいさおさんです。ん~~~かなすぃ~~これもイイ~~~映像見ながら聴くと、ホントしんみりしてしまう。

ところが・・・・
後日、映画を観たその友人は、
「前言取り消す。あれはあれでヨカッタ。」
って・・・・


プププ・・・旅する鉄郎が、傷つきながらオトナになっていく痛さに、TVアニメの主題歌はほんとにぴったりだけれど、999がまた宇宙に旅立つシーンに、こんな希望あふれる歌もまたよいものじゃ。このアニメは名作ですね~松本零士さん、すごいわ~~
ん~~昔のアニメ、観たくなりました。YouTubeで観られるのね~ウレシイ~~

秋田 高砂堂 だったんそばのクッキー

秋田からのお土産、稲庭うどん、いぶりがっこ、ハタハタ寿し、日本酒、金萬といろいろあるけれど、ちょこっとの手土産に私はコレを買います。
秋田 高砂堂のだったんそばクッキー

いや~秋田はそばどころじゃないんです。米です!米どころ!!韃靼そばは、中国雲南省栽培って、このクッキーのラベルにも書いてあります。だから、「秋田のお土産」ってキッパリとはいえないんだけど・・・おいしいから、ま、いっか。
高砂堂は明治創業の歴史ある菓子店。昔ながらの趣のある店内にはいると、なんだかホッとします。ココの看板銘菓はほかにあって、ホームページにもこのそばクッキーは紹介されていないんです。
DSC02868.jpg
でも、でもでも、このサクサク感、あんまりないですよ~
特殊焙煎された香ばしい韃靼そば(そば茶に使われるもの)の実が20パーセントも入っているそうです。

革クラフトの教室で、お茶の時間にごちそうになったのが初めての出会い。先生の奥さまに聞いてお店に買いに行くと、常に置いてあるものではないとのこと。買うときは前もって確認、電話予約しておくようにしています。

自分用にも1つ、必ず買って。手が止まらない~~~

秋田 盛(さかり)のレバニラ

北アルプスの山々の画像の他に、もひとつ、ありました。
DSC02855.jpg
ババ~~~ン

秋田市八橋(やばせ) 中国料理 『盛』の
レバニラ
ランチの定食はいろいろあるけど、みな1000円で、お皿に山盛りレバニラ、ごはんおかわり自由、スープ、ザーサイ付。
レバーは苦手の私。でも、今までのレバーのイメージ一新!表面カリッと揚げられた肉厚のレバーは、噛むとプリップリ。新鮮な国産の豚レバーを、仕入れたその日に使い切るそうです。だから、たま~~に、品が入らなかったり、仕入れ前だったりして食べられないときがあったな~でも、それだけ信用できる。ニラも歯ごたえを残し、にんにく醤油ベースのタレがまたうま~~いけっこうな量ですが、残したことはありません。いつもキレイにたいらげます。


引っ越してから、コレが恋しくて、食べたくて・・・
ハードスケジュールの中、行ってきました。
ん~~いつまでも、大将、元気においしい料理作り続けてほしいです。また食べに行きます!
DSC02856.jpg
この看板、ソックリ!

ps 夜の営業、終わってしまったそうですね。日曜定休でお昼のみの営業のようですのでご注意を。


ただいま




帰省から帰ってまいりました。
携帯で記事をアップするつもりでしたが、あまりの強行軍で
ネタの写真もなく。


来週から活動に入るつもりです。
ぐわんばります!!
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索