
これ、前にご紹介したフルートバッグ。自分にしちゃあ、大作です。モチロン、自分ひとりではできなかったんですが・・・
他の方のブログで、作っている過程が紹介されてますよね。リンクさせていただいたINUさんのブログもそうなんですが、自分もやってみたくて・・・このバッグだけは過程の画像を撮っていたので、再度アップします。

これは裁断後。全部で牛1頭半分(1.5頭)の革を使ったので、これが全てではないのですが。



各パーツを組み立てています。裏側・内側に豚革を貼っています。マチに仕切り部分をはさんだ作りがおもしろいですよね。これはまるっきり先生のアイデア。ご指導+難しいミシン部分をやっていただいたからできたんですけど。うん、のばしたり、接着したり、難しかった~

これらを組み立てると、こう↑なりました。
中はこう↓なってます。楽器と譜面台をひとつのバッグに入れながら、お互いがぶつからないように・・・それは、やっぱり革だから可能だってカンジがします。ペンや掃除棒も定位置が決まっています。内ポケットは位置などちょっと失敗しました。


↓正面の図。ちょっとブランドもののパクリ入ってますが、美人でしょ?

最近はこのバッグとも楽器ともご無沙汰で・・・普段からバッグとして使っちゃおうかな~とも思っています。