fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

ティンカー・ベルの水色ドレス

YOKO004.jpg

YOKO005.jpg

サテンと光沢のあるオーガンジーで。裾のギザギザが妖精ティンカー・ベルのイメージ。オリジナルデザイン。っといっても、ブティックの大人のドレスでそんな感じのドレス発見。試着室にこもって構造をじっと観察し、まねっこ。12枚はぎのスカートです。ウエストのポイントに、同系色のサテンやオーガンジーでケシのような花を作り、ワイヤーでつなげてベルトにしました。首やウエストなど、好きな位置に巻くことができます。長女も次女のお気に入りでした。120cm 
kako24.jpg

サンダルにもそろいの花をつけました。

黄色いレースのドレス

YOKO002.jpg

YOKO003.jpg

木綿の総レース。写真よりもっと淡いレモンイエローです。片方のみみがスカラップになっていました。高かったのでギリギリの寸法しか買えず、布の裁ち方に苦労しました。スカートのすそはスカラップがとれたのですが、袖口は裁ちっぱなし。しかも七分丈。自分でジグザグミシンでスカラップもどきにしてごまかしました。透けないように、裏地には中肉のさらりとした木綿を使いました。生地のよさを生かす、シンプルなデザイン。「手ママ」のドレス参考。120cm
20070214163736.jpg

こんなカンジです。まだブカブカ。

おそろいのピンクのドレス

YOKO006.jpg

YOKO008.jpg

YOKO007.jpg

姉妹おそろいのドレス。ピンクのモアレのタフタに白のシルクオーガンジー。襟とすそにはレース。スカート部分はタフタと2枚のオーガンジーで3重。後ろ姿がかわいい。「世界一かわいい少女の服」のドレスを参考にアレンジしました。100cm・140cm
kako25.jpg

ピンクのマーガレットのドレス

YOKO013.jpg

YOKO014.jpg

ピンクのシャンタンのシンプルドレスに白のシルクオーガンジーのオーバードレスを重ねました。胸元にはレースの花をビーズでとめてあります。清楚なかんじで、これも気に入っています。オリジナルデザイン・・・といっても、いろいろな本のドレスを参考にしています。140cm
バックにはお花のボタンが。後姿もキュートです。

DSC00360.jpg


おねえの晴れ舞台
kako29M.jpg

ん~~別人・・・

黒と白の水玉ドレス

YOKO015.jpg

YOKO016.jpg

黒のサテンのノースリーブのシンプルなドレスに、白と黒の水玉サテンのドレスを重ねています。それぞれ別に着ることもできます。ボタンかけは細いブレードなのでバラバラはずれてタイヘンでした。「手ママ」より。140cm
続きを読む

おっきなリボンのドレス

YOKO018.jpg

YOKO019.jpg

この生地はなんていうんだろう?水色のサテンにきらきらのピンクのオーガンジーをくっつけたような、見る角度によって色が変わる布です。それに水色のオーガンジーを重ねたり、おっきなリボンをつけたりしました。依頼者のデザインスケッチから。130cm

写真って難しい

写真・・・あんなに時間をかけて撮ったのに・・・部屋の照明を最大限明るくしてフラッシュなしで撮ったんです。カメラの画面で見る限りキレイだったので。いざ、パソコンでみると暗くてよく見えない。また撮り直し?タンスから引っ張り出して、着せて、撮って、しまって・・・もう一度なんてできません。号(┳Д┳)泣。ということで、ダンナに画像を調整してもらいました。やっぱり一人じゃできない。難しいです。

ピンクのチュールドレス

YOKO009.jpg

YOKO010.jpg

ピンクの派手派手ドレス。サテンにチュールをリボン状にしてギャザーを寄せ、縫い付けたドレス。チュールは安めなので助かりましたが、10メートルくらい使いました。その作業が根気根気で、手は痛くなるし飽きるし、途中でやめたくなりました。スカート部分のボリュームを出すため、下のパニエもやはりたくさんのチュールを使っています。「手ママ」のクライ・ムキさんデザインです。140cm

羽のドレス

YOKO011.jpg

YOKO012.jpg

黄色と水色のサテンとオーガンジー。2色のオーガンジーが重なったところは黄緑になって、華やかです。スカート部分は「手作りママキディ」を参考にしました。色、オーガンジーの合わせ方は、友人の結婚式の色ドレスがヒントになっています。140cm

水色のバラのドレス 

YOKO000.jpg

YOKO001.jpg

生地はタフタ、オーガンジー。モアレ(木目調の模様)が浮き出るタフタで、ハリと光沢があって上品な感じが好きです。オーガンジーも水色とグレーの間の、ちょっとくすんだ色がなんともいい味わい。バラと3段フリルと2本の肩紐がポイント。「世界一かわいい少女の服」という本から、3つのドレスを参考に、アレンジしました。今まで作った中でコレが一番好きかも。110cm
kako26.jpg

写真の苦労

画像確保のため、写真を撮る。まず、デジカメの説明書引っ張り出し、設定に20分。
そのあと、トルソー(洋裁用ボディ)に着せては脱がし着せては脱がし写真を撮りまくっていると、あっという間に3時間。
途中電池が切れ、新しい単3電池を探すが、なし。テレビのリモコンや時計からはずしては入れてみるが起動せず。これに30分。
あーもう12時過ぎちゃった。
オ(*゜o゜)ヤ(*゜O゜)ス(*゜。゜)ミ(*゜ー~)^☆

あみぐるみ ねずみ

DSC00021.jpg
友だちの子どもに。しましまセーターを着せました。くまとの違いは、長いしっぽとちょっと大きい耳です。

あみぐるみ うさぎ

DSC00033.jpg
これは河合美由紀さんの本から、7~8年前に作ったもの。10年くらい前に、友人から「あみぐるみって知ってる?」と聞かれたちょうどその数日後、高森共子さんのあみぐるみをテレビで知りました。それからというもの、あみぐるみの本を数冊買って、これにしばらくハマりました。何十体つくったかな?ほとんど人にあげてしまったけど。このうさぎはちょっと個性的な風貌です。娘たちはこの長い耳が大好きだったみたいで、「これは人にあげないで」と泣かれ、今も手元にあるわけです。

あみぐるみ いぬのお医者さん

20070126154953.jpg
20070124224447.jpg
昨年、友人からの依頼で作りました。高森共子さんの作品を参考に、白衣を着せてお医者さんにアレンジしました。ビーズと粘土で作った聴診器を肩にかけています。体長30cm以上はあったかな?革のタグがついています。

あみぐるみ へび

DSC00032.jpg
DSC00031.jpg
残り毛糸で、しっぽからグルグルと、そのときの気分で色や模様をかえながら編んでいきました。これはオリジナルデザインと言っていいのではないかな。中にはハンガーのワイヤーが入っていて、クネクネ形を変えられます。体長42cm

ブログはじめました

パソコンなんて、ゼッタイできない!
そう思い込んでいた私が・・・ブログなんて始めてしまいました。周りのパソコンに詳しい友人たちに背中を押され、とりあえずスタートしたってかんじです。

夕べ、眉間にしわ寄せパソコンに向かっていると、
 次女 「ママ、なに怖い顔してやってるの?」
 私  「ん、ママが今まで作ったもの、パソコンでいろんな人に見てもらうの」
 次女 「ふ~ん、ママ、自慢したいんだ~」
 私  「・・・(しばし絶句)・・・そうだね~自慢したいんだな~」

そう、いままでたっくさんのモノ作ってきたけど、それ、着なくなったり使わなくなって忘れ去られていくって、悔しすぎる。世の中にはこんなに便利なシロモノがあるのに、それを利用しないテはない!といまさらながら気づきました。それをつかって、見ず知らずの人に自慢して、とりあえず自己満足。

もの心ついたときから、手芸大好き。時間を忘れて熱中して、よく叱られたものです。小学生のときの夢は、露天で手作りのモノを売ること。今や道端で寒い思いをしなくても、店舗を構えなくても、モノを売ることができる。いつか、そんなことができたらいいなぁ、と思っています。

ベビーシューズ

DSC00326.jpg
DSC00318.jpg
DSC00321.jpg

つい最近、一緒に音楽をさせてもらっている先輩が、なんと、孫二人のおばあちゃんに。お母さんに間違われそうです。二人目の姫の足のサイズに合わせて、ベビーシューズを作りました。不公平がないように、姫のお兄ちゃんにも少し大きなシューズを。後ろのヌメ革には名前と誕生日の刻印を入れました。シューズの型紙は、革クラフトの先生作。縮小コピーして9cmと11cmのサイズに。靴ひもには、ガラスのビーズがついてます。ちなみに、履いて歩くものではありません。あくまでも『記念』です。

あみぐるみ ねこ くま いぬ

DSC00029.jpg
DSC00027.jpg
DSC00026.jpg
DSC00028.jpg
10cm~20cmのミニサイズ。高森さんの作品が基本になってます。頭と胴部分はホビーラ・ホビーレのネップ入り毛糸。毛糸のかわいさが生かさせたと勝手に満足しています。

あみぐるみ ひよこたち

20070125190950
これは高森さんの本を見て作ったもの。娘の友達にあげたり、親兄弟チリヂリになってしまいました。

デジカメケース

DSC00404.jpg

DSC00405.jpg


大型電気店の安売りで購入したデジカメ。使う前にまずジャストサイズのケースを作りました。裏にベルト通しとナスカンがついていて、ベルトに取り付けられます。が、重いので、ぶらさげるのには不向きでした。カメラはいまだ使いこなせていません。だから、こんな画像・・・動物の骨ビーズとガラスのビーズのストラップがしっくりいってていい感じです。縦12cm×横6.5cm×マチ幅5cm

フルートバッグ

牛革で、フルートを入れて持ち歩ける自分用のバッグを作りました。いろいろなブランドバッグのデザインを参考に、革クラフトの先生の指導を受けながら。あ、仕切りの難しい部分のミシンは先生にやってもらいました。中は真ん中で二つに仕切られていて、譜面台も入ります。時間とともに、いい色になってきています。縦22cm×横48cm×マチ幅14cm
DSC00133.jpg
フルートバッグ
DSC00132.jpg

プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索