fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

またまたまた アランセーター

DSC00963.jpg
こんどは子ども用。コレもあんまり着なかったな~荷物整理していて、やっと見つかった現物です。
20070219145004.jpg
普段は着てくれないから・・・とりあえず、トータルコーディネートして記念写真は撮ってました。
スポンサーサイト



グレーのシンプルセーター

20070222091256.jpg

20070222091313.jpg

初めて機械編みに挑戦。編み機は母のものをもらって。実家に帰省した1週間で1枚のセーターを編みたいという無謀な申し出にOKしてくれた編み物の先生は、チョー厳しかった~教えられたことをメモもせず忘れてもう一度聞くと、こってりしぼられました。半べそかきながらなんとか仕上げたこのセーター。細い糸で薄くって、手編みではちょっとできない軽さで気に入ってます。が、しかし・・・コレ以来、編み機は子ども部屋のベッドの裏にしまいこみ、出すことはありません。

ニットのオーバースカート

DSC00610.jpg

DSC00612.jpg

長編みの拾う目を片側1本だけにすると、糸の色を変えた境目がくっきり浮き出てちょっとかわったかんじに。ポケットとウエストベルトはフェルトで。腰まわりがあったかいです。

ボタンいっぱいのカーディガン

se-ta-003.jpg

20070216144521.jpg

これもホビーラ・ホビーレの糸と編み図で。大きなネップ入りの毛糸はきれいなパステルカラーが数色あって、どれにしようか悩みました。結局、合わせやすいということで生成りに。縁編みとたくさんの木のボタンがポイントです。これも姉妹おそろいで編みました。

またまた、アランセーター

DSC00499.jpg

DSC00500.jpg

またアランセーターです。今度は女性用。少し模様も増えています。だんだん欲張りになるんですよね。やっぱりいろんな本のいいとこどりです。着たいものってシンプルなものなんだけど、編んでみたいのって凝ったデザインか模様編み。でもだんだん離さないと見えなくなってきたから、その欲もなくなっていくんでしょうね。昔は徹夜・夜更かしなんてへっちゃらだったのに、身体の衰えを感じる今日この頃・・・

花畑のセーター

DSC00497.jpg

DSC00498.jpg

野呂英作の毛糸で。地は萌葱色とでもいうんでしょうか。花の部分はボア。一玉にいろんな色が入っていて、色が分散するように編みこみました。手芸店で編み図をもらって。義母のリクエストで、伸びてもダラリとしないように、裾と袖の部分はきつめのゴム編みに。

赤いカーディガン

se-ta-008.jpg

20070214163517.jpg

これはホビーラ・ホビーレの編み図どおりに、指定の糸で編んだだけなので芸がないのですが・・・かわいいので大好きです。編みぐるみで使ったネップ入り毛糸と、刺繍したくるみボタンがキュートです。

モヘアのボレロ

se-ta-005.jpg

10代の頃の作品。盛岡に昔、「明日香」というすてきな毛糸やさんがありました。輸入毛糸を扱っていて、お店の人は言葉も標準語、セレブな雰囲気を漂わせていました。そこで見つけた、かわいい~~ピンクのモヘア。淡いピンクと白糸のよりに濃いピンクのネップが入っていて、なんともほわんとした雰囲気をかもし出している。伸縮性のある糸なので、太い針で編んでも出来上がりはハイゲージ。だから短いボレロにしました。縁の縄編みが効いてます。今はもう似合わないデザインですが、糸がいいものなので毎年出しては眺め、しまっています。

茶色のジップアップカーディガン

se-ta-006.jpg

「毛糸だま」より。昔の号ですが、ペアニットで、男性モデルはなんと大沢たかおさんでした。大沢たかおさんの「星の金貨」以来のファンなので、なんかうれしかったです。糸はシルクが入った野呂英作の毛糸。ウールとはちょっと違った風合いで、ちょっぴり光沢があります。けっこう着ているし、何度もクリーニングに出しているのですが、あまり風合いが変わらないのがスゴイ!さすが、高いだけある。襟のふちのかぎ針編みの部分がうまくいかず、なんどもやり直したのですが、左右非対称なのが心残りです。

グリーンのソフトジャケット

se-ta-004.jpg

「ミラノからの編み物だより」より。本ではステキなブルーグレーで、同じくしたかったが、手芸店で「ジバンシー」の糸半額セール。廃番間近ということで、数が足りるのはグリーンだけでした。合うボタンも何軒も店をまわって探しました。でも、やはり、グリーンは下を選ぶので、なかなか着られません。残念!!

雪の結晶・丸ヨークのセーター

se-ta-007.jpg

「毛糸だま」を見るなり、これ作りたい!と思いました。雪の結晶柄はロマンを感じる!そして青のグラデーションがステキ。でも編むのはすっごくタイヘンでした。本では胴の部分は雪柄がもう1段、全部で3段だったんです。ところが、できあがってみるとスゴイ胴長。編みこみなのでゆとりを持たせて編んだせいか、かなり大きくできてしまったようです。ほどくのはくやしかったので・・・一模様分切り取ってつなげました。「もし、うまくつながらなかったらどうしよう。切っちまったし・・・」うまくつながるまでドキドキでした。

アランセーター

se-ta-002.jpg

アランセーター(男物)です。あんまりもこもこしないように、細めの並太毛糸でキチキチと編みました。模様はいろんな本からの組み合わせ。ダンナはセーターがあまり好きじゃないので、もったいないから私が着ています。

サマーカーディガン

se-ta-001.jpg

すかし編みのカーディガン。ベージュのコットン糸です。コットンは伸縮性があまりないので、編みにくかったです。下を選ばないので重宝してます。本を見て。「毛糸だま」・・・だったかな?
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索