fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

くまのフリースコート

DSC00616.jpg

kako19R.jpg

フリースで裏無しの簡単コートを作りました。ポイントはドッグルボタンとそのひもをとめる革部分。まだ革クラフトを習う前だったので、手芸店で半端ものの革を買って、熊の形に切ってちくちく手縫いしました。軽くて、春近い雪どけの頃、ちょっとはおるのにちょうどよかったです。
スポンサーサイト



もこもこニットオーバー

DSC00600.jpg

kako10R.jpg

またまた親子おそろい。ニットオーバーです。極太毛糸でざっくざっくと編んだので、見た目ほどタイヘンではなかったのですが、二人分で何キロ分の毛糸を使ったでしょう。ひざ下までの丈でフードつきなので、たぶん3~4キロ。でもすんごくあったかいです。写真は盛岡高松の池で、白鳥にパン耳あげてるところです。このときの盛岡のおばあちゃん、5キロのパン耳買ってきました。まんつ、ビックリ!!

入学式のブレザー

YOKO021.jpg
YOKO022.jpg

kako21.jpg

日暮里で買ったウールで。裏地は秋田の手芸店で。せっかくだから裏地も馬の織り模様が入ったいいものを使いました。
学生時代はアイビー、プレッピーにはまってました。太い足にハイソックスとかはいてたな~ブレザーとタイ、チェックのスカートの組み合わせ大好きです。だから小学校の入学式はブレザースタイルと、娘に相談もせず勝手に決めていました。

レインコート・帽子・折り紙バッグ

DSC00501.jpg

DSC00504.jpg

DSC00502.jpg
DSC00503.jpg

ビニールコーティングしてある布を見つけたので、レインコートを作りました。おそろいで帽子と折り紙バッグも。A4サイズのカッティングボードが2枚、芯に入っています。外出先で折り紙やお絵かきをするための道具収納兼作業台なのです。表には筆入れをマジックテープでとめました。色鉛筆が入ります。ビニールポケットには折り紙・ノートが入ります。それをパタンと二つにたたんでひもでしばって、バッグのように持ち歩くのです。どれも型紙は「手ママ」で、それを参考にアレンジしたものです。ビニール素材は普通のミシンではくっついて縫いにくいので、一目縫うたびに上下する押さえがあると便利です。テディ・ベアの柄がかわいいし、二人の娘たちにとっても似合っていたので、だいぶ黄ばんで着られなくなった今でも捨てることができません。

ツイードのジャケット

se-ta-037.jpg

20歳頃の作品。キャリコ・ショップで買ったウールのツイード。部分によっていろんな色が入っていて面白い生地。それが魅力で買ったのですが、柄合わせにはとっても苦労した記憶があります。コレにピンクのニットのプリーツスカートを合わせるのが定番でした。

フードつきコート

se-ta-034.jpg

se-ta-035.jpg

se-ta-036.jpg

スエード調の起毛のキルティング地です。フードにはフェイク・ファーをつけて。ウエストをきゅっと絞るので、Aラインのシルエットになります。コードの先につけたストッパーは、だいぶ昔、蒲田のユザワヤに初めて行ったときに買いました。すべてのフロアに何日かかっても征服できないほどの手芸材料が売られていて、カルチャー・ショックを受けました。結局、時間とお金がなかったので、買ったのはコレと少しの布地。近くにあんな店があったらいいのにな~ 130cm
続きを読む

真っ赤なオーバーコート

DSC00398.jpg

姉妹おそろい。真っ赤なポインセチアの色です。なんていう生地なんだろう。厚手のウール。ブークレ?ポコポコ糸が出ています。盛岡の生地屋でひとめぼれ。これは子供用オーバーコートにいいな~まさにピッタリのデザインが「世界一かわいい少女の服」の中にあったっけ。ということで、即、買い。裏をつけるのに苦労しました。100cm・140cm
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索