fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

バジルペーストでバジルブレッド

今回はバジルペーストを入れてみました~~
パスタ用に買ったもので、松の実がはいってないものです。バターの代わりにこれとオリーブオイルを少し。

ちょっとペーストが少なかったかな?
DSC02046L.jpg
でも、香りは十分。ドライトマトとドライバジルのレシピが本にあったので、それもやってみたいですね~
DSC02048L_edited-1.jpg
で、チーズのせて、本日のランチ。

きれい色 紫いもブレッド

クオカで購入した紫いもパウダーを小麦粉の1割入れただけで、こんなにきれいな色になりました~~
DSC02037L.jpg
色を見てるだけでもなんか楽しくなっちゃいます。
DSC02039L.jpg
切ってもホレこのとおり~~
DSC02040L.jpg
味は・・・一口食べただけじゃ、違いがわかりませんでした。よく噛んで、味わうと、「あ~~いもの味」ってくらいでしょうか。でも、目で楽しむってぇのも、必要ですよね。次はお芋さんも入れてみましょうか。

ちょいにがカフェオレブレッド

今回はインスタントコーヒーと牛乳入れてみました。焼いているときもコーヒーの香りが充満。
DSC02027L_20071031094352.jpg
そしたら、コーヒー入れすぎ。ちょいにがです。だから娘たちには不評でした。
DSC02029.jpg
でも、ふわふわしっとりにできたので、メイプルシロップかけて、私が楽しみましたわん。これって、フレンチトーストにしてもいいかも。


DSC02026L.jpg

これはホームベーカリーで生地こねて、とりだしてシナモンロール。でも、やっぱり硬くなっちゃった~失敗です。

パンでグラタン

コレ、やっぱりやりたかった~~
DSC02005.jpg
ホームベーカリーで早焼き。パンを逆さにして上部のポコンと膨らんだ部分を平らにして冷まして、真ん中からスパンとまっぷたつに。中をくりぬけば、グラタンの器2つ出来上がり。中にグラタン(マカロニを別ゆでしない、フライパンひとつでできるヤツ)を詰めてチーズかけてオーブンで焼くだけ。

DSC02006.jpg
それをまた半分に切ってガブリ
パンはカリカリ、中はトロっ。

至福のとき。

うずら豆で豆パン

うずら豆がありました。もうそろそろ食べてやらなきゃな。へ~うずら豆って、うずらの卵みたいにまだらなのに、煮ると赤くなるんだ~砂糖控えめ。売ってる煮豆からしたらもの足りないくらい薄味。

豆を煮るならコレ↓
DSC01971.jpg
7年前友人夫婦からいただいたシャトルシェフ。時間とエネルギー節約にすんごく役立ってます。火にかける時間は短時間。あとは鍋が煮物に最適な温度で調理してくれるなんて、すんばらしいわ~おでんなんて、最高です!

その豆で、豆パン。それで、バターいっぱい塗って、「ビンズロール」みたいにして食べるんだ!
1作目・・・豆を最初から入れてしまった。豆はこなごな。
DSC01946L.jpg

2作目・・・豆後入れ。レーズン後入れ機能は乾いたもののみ。煮豆は後入れだけど、1次発酵終わってから入れるタイミングをピピっと教えてくれる。でも・・・やっぱりちりぢり。つぶつぶ豆パンは途中で出して混ぜてオーブンで焼くしかないんだな・・・しゅん・・・
DSC01976.jpg

でも、バターはさんで、ほんのり甘い豆パン、おいちー!本日のひとりランチ。
DSC01977.jpg

HBでピザ生地

ピザ焼いたどー!

ピザ生地は粉投入スイッチオンから45分でできちゃうから、焼く時間含めて所要時間1時間15分くらい。思いついてすぐできちゃうのでお手軽~~この自由なカンジ、いいでしょ。
DSC01953L.jpg
ちょっと焼きすぎちゃったけど、生地は厚いところはフワパン、薄いところはクリスピーでピザ屋さんに負けてないと思います。
DSC01951L.jpg
ダンナ作、カルツォーネ。正体は板チョコ包んだだけ。これ、いいかも!

HBでフランスパン

昨日は届いたフランスパン用小麦(トラディショナル)でさっそく焼いてみました。
DSC01943.jpg
すごいです。ちゃんとできました。
焼き色は「淡」で。いままでと全く違う味。ごはんパンにはこっちのほうがいいと思いました。砂糖が入らず、塩多目だからっていうのもあるけど。もちもちっとコシのある感じ。皮も売ってるバケットより柔らかだけどパリパリで、たべやす~~い。
今朝の朝ごはんのつもりで焼いたのに・・・
DSC01945.jpg
夕飯しっかり食べたあとなのに、焼きたてを、おねえとダンナと3人でむしって食べてしまいました。ほんのちょっと、チビの分は残して。

朝、チビが知らずに食べて一言。
「これ、いつものとちょっとちがう~~もちもちしてる~~
いがったいがった~~

クオカから小麦粉届く

早かったです。注文して4日で、しかもきちんと指定時間に届きました。
DSC01939L.jpg
梱包も丁寧だし、チョコがはいっているからかな?冷蔵で来ました。しかも冷凍モノを頼んで別送でも、送料は変わらないそうです。購入金額によって送料は異なりますが、私は近所の方と一緒に頼んだので105円。8000円以上注文は送料無料。
L_20071011105352.jpg
チビの誕生日が近いので、こんなモノも。

ここで、1斤あたりの材料費を計算(プレーンな食パン)
  強力粉           250g
  バター             10g
  スキムミルク 大さじ1   (6g)
  ドライイースト 小さじ1 (2.8g)  で計算しました。砂糖、塩の金額は除いています。

材料も、量によってかなり割安になっています。例を挙げると、
  パン用強力粉イーグル(1㎏ー315円  2.5㎏ー562円  25㎏ー4809円)
  よつばスキムミルク  (200gー298円  500gー601円)
  saf インスタントドライイースト (125gー394円  500gー875円)
  よつばバター(これだけcuoka価格450gー588円ですべて計算。)

だから、どれを使うかで、1斤あたりの値段はだいぶ変わってきます。
私が買ったもので計算すると・・・・・・・ 81.3円(イーグル2.5㎏、スキムミルク500g、イースト500g)

最安値で計算すると・・・・・・ 73.2円(イーグル25㎏)
最高値で計算すると・・・・・・ 109.5円(イーグル1kg、スキムミルク200g、イースト125g)

やった~~思ったより安いわ~~砂糖、塩、送料を入れても100円切るわ~~
レシピや使う材料によって、また変わってきますね。スーパーの特売でもっと安くできるかもしれないし、品質にこだわって楽しみたい場合も違ってくる。大量に買うとゼッタイオトクだけど、いい環境での保管に困るし、なにより使い切ることが難しい。ともだちと組んで買っても、分けるのにタイヘン。それを考えると、2.5キロがせいぜいかな~~それにしても、25キロをきちんと使いこなしているいたおさんはホントにすごい!

この値段なら、合格ですな~~
HBの元をとるように、がんばろっと 

無残 ごまきなこパン

昨日の夜はゴマきなこパン。
夜のうちに焼いて朝食べようと、初めて早焼きコースで。きなことゴマを混ぜました。
画像 032L
夜遅く焼き上がり、ふたを開けてガビ~~~ン。全然ふくらんでない。
画像 033
高さ11センチ。火が完全に通っていない蒸しパンみたい。どっしりむっちりかため。

どうしてかなー??きなこ2割近く入れたのが悪かったかな?早焼きときなこは相性が悪いのかな?普通の食パンコースで焼けばよかったのかな?などと考えるも、結論は出ず。娘たちは「これはこれで、まずくはないよ」と言って食べてくれたけど、ダンナからは非難ゴーゴー。ガックリ~~私責任もって、半分食べました。

そして翌朝、ホームベーカリーを棚に戻そうと持ち上げると、粉が落ちている。
あ、これは、ドライイースト・・・・

あ~~そっか~~イースト、こぼれて入っていなかったんだ~~

イーストは2重ふたのポケット(写真↓右の黒い丸の中)に別に入れるんですが、ふつうはパン本体を入れてからイーストを入れます。それがこのときはイーストを先に入れてしまったんです。本体をいれようとふたを開けたときに、ふたが斜めに傾いて、イーストがこぼれてしまったんだな~こぼれていた量から察するに、ほとんど全部・・・
画像 030L
原因はわかったけれど・・・

あ~~あ 

わったしばかよね~~

ハニートーストじゃ!

今日は焼き色設定を「淡」にしてみました。「淡・標準・濃」の3段階あります。いままではすべて「標準」でした。確かに、明らかに、色はうすく、やわらかい表面。



ハニートースト
DSC01924.jpg
これ、やりたかったんですよね~
バターとハチミツかけて~~カリふわしみしみ~~~~むしろ外側のみみがおいしいかも。バニラアイスをのせたいところだけど、コンビニに走るよりこのまますぐ食べたかった。あ~~幸せ中身の不ぞろいなところがまたいいでしょ?

今朝は小麦胚芽パン~~♪

いや~普段土日の朝は起きられないんですよね~朝は弱い。
でも、パンの焼けるいいにおいで起きちゃいました。香ばしくて、あま~~い香り。
DSC01920.jpg
今朝は小麦胚芽を1割強入れてみました。小麦粉はいつもの強力粉なのに、こんな色に。ソフト食パンモードで。
DSC01921.jpg
砂糖は強力粉のみの前回のソフト食パンと同じなのに、胚芽のせいか甘みを強く感じる。全粒粉より香ばしいかんじ。すねーおのアドバイスどおり、のこぎり引いてみました。少しは断面キレイでしょ?気をつけたつもりでも、せっかちな私は最後のほうになると待ちきれずガーっといっちゃいましたが・・・
DSC01922.jpg
この小麦胚芽は真空パック30グラム。値段を忘れるくらい昔に買ったもので賞味期限も過ぎているが、真空だし、もったいないし、ま、いっか。秋田の通町の「ウインド・ベル」で購入。こちらは製菓材料の卸&小売もやっていて、とても良心的なお店。安いし、たいていのものは揃うし、お店の方がいろいろ教えてくれます。電話・ファクスで注文できるようですね。白神こだま酵母も売ってたな~
http://www11.plala.or.jp/windbell/index.htm

ソフト食パンモード、ふくらんだ~~

昨日のパンはふくらみました~~~!
もう少しでホームベーカリーのふたにつくくらい。

ソフト食パンモード。材料は普通の食パンよりバターが5グラム多いだけなんだけど、機械の工程がちがうみたい。時間が1時間長くかかります。
ふんわりふわふわで、皮も柔らかめ。粉はまだ古いものなのに、やっぱりマシーンがすごいです。
全体の図。


断面の図。
DSC01919L.jpg
柔らかすぎて、切るのも難しい。軽くオーブントースターで焼いて、カリフワ~~バターたっぷり塗るのが好きだけど、これならなしでいけますね~~

あまった分は即冷凍。今日の昼、自然解凍したら、それでもふわふわ~~硬くならないんですね~~

ホームベーカリーでパン焼くどー!

以前のホームベーカリー・・・電気屋さんで最安値(6700円だったかな)の品でした。そのせいかわからないけれど、「焼き」がうまくいかないんです。ガチガチに硬くなっちゃって。だからホームベーカリーを使うのは一次発酵までで、その後成形、オーブンで二次発酵と焼きをやってたんです。だから朝食に焼きたてを食べることはめったになかったし、焼きたてじゃないとおいしくなかった・・・

私の周りには、パンを本格的に焼ける「パンのセンセ」がいっぱい。いつもおいしい手作りパンをいごちそうになってたから、あんまり自分で作る必要がなかったんです。ホームベーカリーを上手に使いこなしている友人もいっぱい。お昼にごちそうになって、あまりのおいしさに一人で2分の1斤くらいたべちゃったことも。でも、こっちに来て、パン屋さんで買うこと、多くなりました。食べたいと思うパンをトレーにのせていくと、いつの間にか1000円近くになってて、レジでビックリ!ってこともしばしば。家計を〆るためにも、新しいホームベーカリーほしいな~って思ってました。

で、念願のホームベーカリー、買っちゃいました~ナショナルの最新機種SD-BM101。全粒粉パンもうまく焼けるっていうもの。オレンジがかわいい、スリムな外観。一斤用。天然酵母パンやケーキ、うどん・パスタ、もちもできるらしい。



 初めてのパンは・・・写真忘れて食べちゃいました。あっという間に。白いプレーンな食パンでした。きめ細かでおいしかったけど、ふくらみはイマイチでした。粉が古いからかな?秋田で半年前に買って、こちらのとんでもない猛暑を越した粉だからな~

 で、これは2日め。全粒粉の500グラムパックを買い、残っている強力粉と半々で。ふくらみ100パーセント。皮がさくさくでおいし~~!半分食べたところで、あわてて写真。
DSC01873.jpg

 3日め。この機種のウリのひとつ、レーズンあと入れ機能を使って、くるみとレーズンのパン。ふたのポケットに入れておくと、生地をこねている途中に投入されるんです。刻んだのがポケットに入りきらない分を本体にわずかに投入して就寝。朝いいにおいで目覚めると・・・ポケットにはレーズンくるみが残ったまま。設定まちがった~~~!
DSC01881.jpg

 そんでもって、4日め。その未投入のレーズンくるみでリベンジ。今度はちゃんとセットでき、ふわふわのレーズンパンができました~~!幸せ~~!スライスしてかるくトースターで焼いても、サクッとまたおいしい。
DSC01895.jpg


スーパーで買った材料でざっと計算すると、一斤200円近くかかっているかも。それでは、決して安くはないですよね。焼きたてパンのおいしさを考えると安いんですが、家計的には材料費をスーパー特売食パンくらいにおさえたいものです。現在残っている材料がなくなったら、いたおさんのブログ(リンク先「こんなものを作った」)で紹介されているクオカで粉を買おうと思ってます。すごく安い。そうなると、家計にもぐっとやさしくなり、ホームベーカリーの役割200パーセント発揮、「買ってよかった元とれた」ってことになると思われます。それよりなにより、私が“飽きない”ってのが、最も重要なことなんですけどね。
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索