fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

母の日プレゼント ローズベアー先生の携帯ストラップ プティ

先日実家に帰ったとき、母が携帯を買いました。
以前から、いざというとき携帯があったほうがいいと、私と兄は説得していたのですが。
やっと持つ気になったようです。

それがコチラ↓
img_view_02.jpg
SoftBank かんたん携帯
なるほど、操作が簡単で、母のような機械オンチにもいいかも~
ただいまメールにも挑戦中。
この携帯、防水と万歩計機能もついています。

携帯は母自身がお金を出したので、
私はせめてストラップを。
入学式 040
ローズベアー先生にバラのペイントをお願いしました。
ゴールドの携帯にピッタリで、
母の日のプレゼントにバッチリだな~
毎日近くの山を散歩しているので、首から携帯をぶらさげて、万歩計機能を使うといいですよね。


 わたしの携帯とプティ→過去記事
DSCN4066.jpg
私のを見て、母が「これいいね~」と言ったので。


ローズベアー先生のプティをご注文されたい方は、先生のブログ→トールペイント・手作りあれこれ・・・にコメントを。オーダーできます。





 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする


スポンサーサイト



いろいろなパーツを使って キーBOX

ローズベアー先生の作品 ヴィクトリアンフレーム~プリンセスベア~ がとってもステキで。
かわいらしいテディベアやバラの絵をとりまく樹脂のパーツやアンティークレース、タッセル、切手やスタンプ。それらのさまざまなパーツが、ひとつの物語のある作品になって。
とってもココロ惹かれました。
その作品はコチラ↓にも掲載されています。

ペイントクラフト no.74 (Heart Warming Life Series)ペイントクラフト no.74 (Heart Warming Life Series)
(2010/12/15)
不明

商品詳細を見る

ちなみに、その作品を作るときの過程も先生のブログに。参考になります。


私もそんなのが作りた~~い!
でも、技術と時間がな~~い!

ということで、ローズベアー先生にいろいろなパーツをご紹介いただき、
アトリエリトルハウスのカントリーマーケットで購入した素材のキーボックスに描いたりはっつけたりすることにしました。
そうして展示の日の朝ギリギリにできたのがコレ↓




 キーBOX
キー2 (5) キー2 (11)

キー2 (9)中はこんなふうに。鍵が8つかけられます。

テーマが [ MY FAVORITE ] だったので、
好きなこと、ものを集めました。

楽譜はライスペーパーをニスでデコパージュ。
SEWINGの文字は
古屋加江子のトールペイント コレクションブック古屋加江子のトールペイント コレクションブック
(2008/06)
古屋 加江子

商品詳細を見る

を参考に。
樹脂のオーバルフレームやコーヒーでそめたレース、スタンプ、はさみや鍵のチャーム、スワロフスキーラインストーン・・・

あ~なんて欲張り。


            樹脂フレームはコチラ→(株)セトコ 
           から購入。ほか、木製やレースのエレガントパーツもいろいろあり
           ます。




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする




たんぽぽテディベア トールとししゅうで

             展示会 010
       トール&デコラティブペインティング
第8回 アトリエ LITTLE HOUSE 作品展

2011  1月27日(木)~29日(土)

      10:00~17:00(最終日は16:00まで)

      尾張旭市 スカイワードあさひ4階ギャラリーにて

ローズベアー先生主宰の教室 アトリエリトルハウスの作品展です。

今回のテーマは[MY FAVORITE]・・・私のお気に入り・・・

いよいよ始まりました!!
アトリエ リトルハウスの先生、生徒(講師資格を持った方多数)が参加。上のカードのようなステキな作品が展示されます!(コルディアルメンテのみっちゃんさんも)

ホントにもうすごいったらありゃしない
これに描いちゃうのぉ~~
っていうくらい、あーんなモノやこ~~んなモノに。
私も初めて参加させていただきましたが、 
油絵のようだったり、日本画のようだったり、写真のようだったり、彫刻のようだったり、絵本のようだったり、千代紙のようだったり。
技法も絵の具もさまざまで、とっても見ごたえがありました。
一見の価値アリです。特にお二人の先生の作品コーナーは見ごたえ満点。優雅で美しい作品が並びます。
ぜひぜひ、会場にお運びください。

私はというと・・・・
周りがすごすぎて場違いな気がする作品ではありますが、4点ほど。
2点は以前ブログでも紹介していますが、展示日ギリギリに完成した作品2点アリ。
当然写真を撮る時間もなく、展示会場でパチリ。
こんなカンジです↓


 たんぽぽテディベア
展示会10
お題はテディベア。
ベアを描く自信がなかったので、布に柄を描いてパッチワーク風のテディベアを作ろうと思ったのですが、それがなかなか難しい。パーツに切り分けた状態で絵を描くので、組み立てたときの全体像がわからない。かといってぬいぐるみに仕立てた後で絵を描くと、失敗したら取り返しがつかない・・・・ということで、絵を何度か描きなおし、あまりに絵がヘタで平面的なのでししゅうを加えて、やっとできたのがコレ。

展示会15展示会11
左側はたんぽぽの花。足裏にはクロスステッチのたんぽぽ。

展示会14展示会12
右側はたんぽぽのわたげ。足裏はミツバチになってます。
トールの作品展にはちょっとふさわしくないかな~~ってなカンジですが、お許しを~




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする



アトリエ リトルハウス 作品展のお知らせ

             展示会 010


       トール&デコラティブペインティング
第8回 アトリエ LITTLE HOUSE 作品展

2011  1月27日(木)~29日(土)

      10:00~17:00(最終日は16:00まで)

      尾張旭市 スカイワードあさひ4階ギャラリーにて

ローズベアー先生主宰の教室 アトリエリトルハウスの作品展です。

今回のテーマは[MY FAVORITE]・・・私のお気に入り・・・

アトリエ リトルハウスの先生、生徒(講師資格を持った方多数)が参加。上のカードのようなステキな作品が展示されます!(コルディアルメンテのみっちゃんさんも) 

昨年末のカントリーマーケットではすばらしい作品の数々を見せていただきました。
それを見るだけでとっても楽しみなイベントなのですが、今回はじめて
私も参加させていただきます

休みボケ、旅行ボケでイマイチぱっとしませんが、
現在作品準備がんばっています。↓
           展示会 011
ローズベアー先生のご指示により、レースをコーヒーで染めました。
アンティーク風になってる~~
これを使ってキーケース作ります。

はりきっていきましょー




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする








コルディアルメンテさんのかわいすぎる動物たち

ローズベアー先生のお弟子さんで先生でもあるみっちゃんさんのブランド、コルディアルメンテ。(ブログ→コルディアルメンテ便り
毛の一本一本までこまか~くやわらか~く描かれていて、
ふわふわ感がとってもリアル。
その上、愛くるしい表情もたまりません。
最初の出会いはクラフト市でした。

 ねこちゃんプティ
DSCN2922 Cねこ大好きのともだちにプレゼント。じつはあげるギリギリまで、自分のにしようか迷いましたケド。こんな小さなプティ(3.5×3.2cmくらい)にひとつひとつ手描きって、すごすぎる!

 うさちゃんかがみとバッグ
コルディアルメンテ 001四つ葉のクローバーを持ったうさちゃんがたまりません。チビ愛用。

 わんちゃんスリッパ
コルディアルメンテ 005コルディアルメンテ 006今回のアトリエリトルハウスのカントリーマーケットでゲット。チョーお買い得のお値段で、申し訳ないくらい。

というふうに、コルディアルメンテグッズは増えつつあります。

この「コルディアルメンテ」とは?
コルディアルメンテ 008
「心をこめて」という意味だそうです。
ハイ、つたわってきますとも。
見ているだけで幸せな気持ちになります。


イベントでの販売の他、飼っているペットちゃんたちの写真をもとに、オンリーワンのオーダー作品を描いてくださるそうです。詳しくは上↑でご紹介したブログで。



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする






明日 アトリエ・リトルハウスのカントリーマーケットのお知らせ

ローズベアー先生のトールペイント教室 アトリエ・リトルハウス の 
  
    カントリーマーケット

が、明日開催されます。


   日時 ; 11月26日(金)10:00~16:00
 
   場所 ; 愛知県尾張旭市 スカイワードあさひ5階にて
   
   内容 ;   トールペイント作品(さまざまな小物がお値打ち価格で。 
              アトリエ・リトルハウスの先生、生徒さん(すべて講師資格
              取得者)が作った作品です。)
           トール・手芸の古本・道具
           木工品素材
           ドライフラワーアレンジ作品
           ビーズアクセサリー
           クレイ&レジンアクセサリー・雑貨   などなど

ほかにも、ネックストラップ プティのペイントタイプ、スワロのデコタイプ、ヴィクトリアン手芸作品などもあります。
リアルなワンちゃんネコちゃんがかわいいコルディアルメンテさんも。


私の作ったものはもちろんありません。でも、ちょこっとお手伝いします。
お手伝いしながら、マーケットを楽しんできたいと思います。
トールや雑貨ファンの方、必見
お近くの方、ぜひおいでください。
誕生日 016ローズベアー先生の作品。リボン巻きカードとネックストラッププティ。紫のバラがいいでしょ~(自慢)





 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする






           
          
   

トールペイント A4ボックス完成

 アイビーのA4ボックス
2トール 007←表2トール 010←横2トール 008←中


 参考本
2トール 015 
           ↓
トールペイントと暮らす毎日トールペイントと暮らす毎日
(2008/11)
不明

商品詳細を見る
出口むつみさんの本、アマゾンに写真が載っていなかったので。本のアイビーと全然違ってしまいましたが・・・ほんわかやさしい作品がたくさん。洋服や布小物に描いていたり、素朴な野の草花を描いているところが好き。

カリグラフィー 本格入門独習ブックカリグラフィー 本格入門独習ブック
(1995/03)
小田原 真喜子

商品詳細を見る

この本の表紙の文字、そのまま使わせていただきました。
昔カリグラフィーをやりたくて買った本。ほったらかしで十数年。
中身を勉強したわけじゃないけど、あらためてざっと見ました。
ウィリアム・モリスのこと、しっかり書いてあるじゃん
読んでおきゃよかった。

 カリグラフィー用ペン
2トール 004
これも本と一緒に買ってあったペン。錆びかかっていました。
今回初めて使用。
表の白い部分にこのペンで描きました。ペン先が平べったくなっていて、角度によっていろんな太さで書ける。
めんどくさいので下書きなしの一発勝負にしては、ま、いんじゃね?ってことで。
トールの文字はカリグラフィーが基本だから、ちゃんと練習すればいいんだよな~
でも、なかなか手がつかない。

 箱の中身
2トール 017
なにを入れるかというと、
日本のカリグラフィー、習字の道具であります。奈良で作ったにぎり墨と青墨も入っています。
習字は友人Tちゃんから教えてもらって、始めたばかり。
道具そろえて、それを入れる箱ができた。
半年がかり。
形から入るにもほどがある。
来年はがんばりたい。




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする


トールペイント アイビーのA4サイズBOX 

今、トールペイントで製作中のものは・・・

トール 001

A4サイズのBOXです。好きなアイビー柄です。
陰影をどこに入れたらいいかがとっても難しいです。

もう一息。全体像はもう少々お待ちください。

出口むつみさんの
トールペイントと暮らす毎日
を参考にしています。






 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする


モリスのマリゴールド 楕円ボックス完成

 ウィリアム・モリスの「マリゴールド」の楕円ボックス
DSCN4832.jpgDSCN4838.jpgできました

DSCN4829.jpg図柄は前面のみでDSCN4830.jpg裏はのっぺらぼう


 内側は布で
DSCN4812.jpgDSCN4810.jpgDSCN4822.jpg
パスタの福袋に入っていたエプロンの生地を再利用。
スタンプをついて、ボンドで貼りました。


コレ、ニスを塗る前↓
DSCN4804.jpgコレ、ニス塗った後→DSCN4826.jpg

マットなタイプのニスです。





 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする


モリスのマリゴールド 途中ですが

DSCN4729.jpg
ほっそい筆で、ひたすら線を描いた。
線は不ぞろいで全くもって美しくはないけれど、ただただ描くのは楽しい。
まっすぐで美しい線を描くには、筆の絵の具の含ませ方が重要だと先生はおっしゃった。
どんどん絵の具が乾いていく中、それはとっても難しい。
色も混ぜて作っているし。
だから、ここまで3日かけちゃったけど、描いたときどきで全然違ってくる。
ま、これからいっぱい描いていくうちに、うまくなっていくだろう。
手が痛い。
DSCN4734.jpg
先生に勧められて、コレ買っておいていがった~
混ぜて作った色を、最初の時点でこのカップにとっておく。
少しも固まらず、全然オッケイでした。




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする

ウィリアム・モリス Arts & Crafts展 から トールペイントに

 生活と芸術ーアーツ&クラフツ展~ウィリアム・モリスから民芸まで 
DSCN4719.jpg
もう1年近く経つんだ~
仙台からのぶちゃんが遊びにきてくれたとき。
のぶちゃんは多趣味な上にしっかりものなので、ちゃんと事前リサーチをしてきた。
ワシは知らなかったが、「ウィリアム・モリスのアーツ&クラフツ展が見たい」というので、初めて愛知県美術館に行った。

そしたらそしたら、とっても興味深い世界!!
壁紙、タペストリー、テキスタイル、家具、陶磁器、本の装丁など、生活に根ざした美しい作品たち。
時間を忘れてじっくり見てしまいました。

で、あまりにも良かったから、↑の2冊、買ってしまいました。
今後いろいろ参考にさせてもらおうと思って。

 モリスの作品と飾り文字
DSCN4721.jpg
繊細で美しい。

〇アーツ&クラフツ運動とは~1880年頃から1940年頃にかけて、ヨーロッパ、アメリカ、日本で隆盛をきわめた運動。生活と芸術を一致させようとするモリスの思想とその実践で、建築・絵画・彫刻と装飾芸術の統合・・・だそうだ。

●ウィリアム・モリス(William Morris) 1834~1896
19世紀のイギリスで最も傑出した芸術家、デザイナー、詩人。
イギリスでは産業革命の成果により、工場で機械により大量生産された商品があふれるようになった。反面、かつての職人はプロレタリアートになり、労働の喜びや手仕事の美しさも失われてしまった。そこで、モリスは装飾芸術の分野で手仕事の重要性を強調した。
その実践として壁紙、テキスタイル、ステンドグラス家具、書籍など様々なデザインを手がけ、その後のアーツ・アンド・クラフツ運動をはじめ、20 世紀の世界のデザイン界に幅広い影響を与え、「モダンデザインの父」として位置付けられている。
モリスの作ったデザインには自然を愛する思想が反映され、生活の中で生まれたデザインは100年たった今でも世界中の人に愛されている。・・・とのこと。

たしかに、ウィリアム・モリスの作品、見たことあるわ~
社会の歴史で、民芸運動って、習ったな~
“民芸品”って、この運動で再認識されて、今に至るわけだ~
カリグラフィーやリバティも関係してるんだ~

いいものに出会わせてくれて、のぶちゃん、感謝!!


ということで、使わせていただきます。
 トールのための楕円ボックス
DSCN4727.jpg
 ウィリアム・モリス 内装用ファブリック「マリーゴールド」で 下絵
DSCN4726.jpg
下絵がタイヘン
って、こんな細かいの、描けるのだろうか・・・



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする


トールペイント バラのリモコンスタンド

やっと完成!
 バラのリモコンスタンド
DSCN4631.jpg
先日の教室では、ローズベアー先生にお借りした♪スタンプ(これがとってもステキ)を押すのに時間をとってしまい、バラは十分な練習ができずに終わってしまいました。それでも、月1回のレッスンではなかなか進まないため、先生は家で仕上げていいと言ってくださったので・・・やっちゃいました。

ダブルローディングってぇのが難しくて、なかなかグラデーションがうまく出ない。
バラは難しい・・・
楽譜のスタンプに救われたな・・・

次回、がんばります。

 側面にも
DSCN4626.jpg
四面全部にバラ描いてます。

リモコンを入れて
DSCN4633.jpg
いっつもリモコンが行方不明になるので、定位置ができました。
ま、ココに家族みんなが使った後入れられたら、迷子になんかならないんだけどね。




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする

トールペイントで糸立て いちごちゃん

今回は糸立てです。いろんな素材があるんですね~
DSCN4072.jpg
いちごちゃん、ローズベアー先生のお手本は、全体がやさしいあわ~いピンクのトーンでした。糸立て棒やピンクッションの布もピンク系。
自分はいちごを描いた時点で、きつい性格の表れか、濃くてはっきりしてしまいました。同じ絵の具でも、濃淡でこうもちがってしまうんですね。
ガックリでも、仕方ない。
まあ、それはそれで良しとし、気持ち切り替え。
棒は葉っぱと同じグリーンで、ピンクッションも使った絵の具と同系色のチェックがあったのでそれで。色合いバッチシです。

ん~~やっぱ途中であきらめちゃいけないな。お手本と比べるからダメなのであって、お手本から離して単独で見ると、けっこういいじゃん。
満足です。

DSCN4067.jpg
かわええ~


 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

トールペイント りんごと薔薇のティッシュボックス

これも、やっとできました~~
本日、ローズベアー先生の アトリエ LittleHouseにてレッスン。
去年の9月ごろから作り始めていたのに・・・
子どもの学級閉鎖や自分のインフルエンザでレッスンを2回もドタキャンし、仕上げがどんどん先延ばしになってしまいました。

ウレシー!!かんせーい!!
DSCN3821.jpg
やっぱりサイドローディングがうまくできなかったり、薔薇の花びらがね~難しいですって~~
りんごは色を重ねて重ねて、こうなるんだ~~すごーい!
先生のお手本と全然ちがうけど。それでもなんとなくそれらしくできました。


DSCN3829.jpg
側面はスポンジでマーブル模様になっています。
家に帰ってから、そこにレースのスタンプを押しちゃいました。(あーぐちゃっとなってムズカシイ~~)
先生の作品にときどき使われている英字やレースのスタンプ。ワタシも東京アンティークでいろいろと大人買いしちゃったのですが、いまだに作品に生かされていません。これからもっと「押し方」を練習し、布やトールに生かしたいと思います。

ニスを塗って、ハイ、できあがり~~
もう早速ティッシュを入れて使っています。
先生今日もありがとうございました。



 ブログランキングです。
久々に10位圏内に上がってきました。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

今月のトールペイント教室 ハートにバラのウエルカムボード

バラに初挑戦!!
ローズベアー先生のデザイン、ご指導により、初心者ワタクシにも、なんとかバラが描けました。
やっぱ、トールといえば、バラ
描いてみたかったっす。

ウェルカムボード
DSCN3037.jpg
ハート型のかわいいプレートをやすりかけ、下地塗り、レースペーパーでステンシルし・・・
何段階も経て、いよいよ絵を描く。
サイドローディングっていう、平筆でグラデーションをつくる技法がとんでもなく難しい。それでハイライトや影をつけるんですが、筆に絵の具を含ませる段階が大きな壁。コレは回を重ねるしかありませんね。
そんなこんなで、ワタクシ含め4人の生徒は四苦八苦。なかなかローズベアー先生のお手本に近づけません。でも、淡く優しい雰囲気だったり、鮮やかでキレイな発色だったっり、それぞれ全く違う味わい。先生は今回も、それぞれに「あなたのいいところはココ」っていうふうに、個性を生かすこと、手を加えすぎないことをアドバイスしてくださいました。私はついいじりすぎて失敗って落ち込んでしまったのですが、先生の「オールドローズっぽい」っておコトバに、(これでもいいんだ~)って、いきなり元気になっちゃいました。単純なんです。ワシ

絵が描けたら、ニスを塗り、ニスが乾かないうちに「グラマーダスト」っていうラメのパウダーをふりかけ(コレがまた叶姉妹のようにゴージャスになってイイ)またニス塗って完成。
ん~~~いいんんでない?

今回もとっても楽しかったっす。ありがとうございました。





 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

トールペイント、布に描く ~アイビー~

今日はローズベアー先生の アトリエリトルハウスに初めて行ってきました~~

ステキな作品に溢れてて、夢のよう
バラ、ピエール・ド・ロンサールを描いたオリジナル作品 のノーブルで繊細な絵となんともいえない色合いを実際に見ることができて、幸せうっとりでした。
そのほか、アンティークレースをあしらっていたり、いろんな素材をとりいれていたり、手芸の参考になる材料がいっぱいありました。刺激をたくさんいただきました。

でもって、今日は布にペイント初挑戦。絵の具に「なんとか」(←なさけない)っていう液体を混ぜて描きました。 「なんとか」は『テキスタルメディウム』でしたぁ~~
麻布に好きなアイビーを描かせていただきました。
DSCN2864.jpg
麻にナチュラルなカンジ、いいとおもいます!
これで巾着でもつくろうかな。


早く上手になって、布小物に描きたいです。
本日もまたまた、ありがとうございました ローズベアー先生。





 ブログランキングです。
いいかんじです~
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

トールペイント コースター完成

このコースター
DSCN2811.jpg
完成しました
DSCN2838.jpg
油性の絵の具でアンティーク仕上げをして(塗り方左右違えているの、わかりますか?)、
ニスを塗って、麻ひもつけました。
DSCN2839.jpg
裏でございます。使わないときは、ぶらさげておけるんです。壁にかざってもいいですよね~
いいな~このコースター。もっとほしい。



次は
DSCN2841.jpg
こういう感じで・・・レースペーパーでステンシルしました~
どんなのができるかは、来月のお楽しみです~



今回もありがとうございました。ローズベアー先生






 ブログランキングです。
みなさまのおかげですわん。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

トールペイント  コースターとハンガー

ローズベアー先生の出張講習、お花コース2回目。
4種のデザインの中から好きなものを2種選び、木製コースターに描きます。
前回はやすりをかけ下地をぬり、トレーシングペーパーに練習。
今回は本番。緊張します。

でも、いっちばん最初の体験コースで描いたウェルカムボードから数えたら3回目なので、少しずつだけれどなんとなくコツが・・・・

ん~~ワシは満足じゃ~いぐねいぐね~(スウィングガールズ友子風に発音)
DSCN2811.jpg
次回は上にアンティーク仕上げ材を塗って、麻ひもをつけて、できあがりです。楽しみですわん

いつものことながら、丁寧なご指導ありがとうございます先生。トール、たのしいですぅ~~




そして・・・調子に乗ったワシは、ナチュラル雑貨の100均で買ったこんなハンガーに
DSCN2815.jpg
描いでみださ~~
DSCN2813.jpg
下地もなんも塗らないで、そのまんま。
剥げたら剥げたのはなしで、失敗しても100均だしぃ~~っていう気楽さで、ガンガン描けて練習になりますわん。いぐねいぐね~~



 ブログランキングだっちゃ!
 ポチっとしてけろ。
  ↓ ↓ ↓

応援ヨロピク

トールペイント教室 はじまり~

アトリエリトルハウスの短期体験コース、始めました。前回は、ほんっとの体験教室。今回からは3作品を6回で制作する短期体験コースです。1回2500円で道具が全部揃って、材料費込みなので、とってもお得ですぅ~~


初回でほとんど道具がそろうので、これからひとりでも練習できますね~
DSCN2690.jpg
今日はコースター2種。
DSCN2693.jpg
素材に下地塗りとトレーシングペーパーの下絵に練習。
次回コースターに本番です。

楽しみだな~
先生のローズベアーさんのブログ『トールペイント・手作りあれこれ』で知ったけど、トールって、いろんなものに描けるんですよね~いつか布素材に生かせるように、がんばろー







 ブログランキングに参加しました。
 ポチっとしていただけたら、カンゲキです!
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

トールペイント体験教室 楽しい!

以前からお願いしていたトールペイント体験教室。
アトリエLittleHouse主宰のローズベアー先生に教えていただきました。

こんなウェルカムボードを作りました。
DSCN2376_edited-1.jpg文字はMaking×Living ショップ名を入れたので、クラフト市の看板にします。

難しかったけど、楽しかった~~~
さすが、ローズベアー先生。コトバはそんなに多くないんだけど、ポイントを端的に表現してくださるので、とってもわかりやすい!ママ友7人はバラバラの進度だったけど、きちんとまんべんなく面倒見てくださって、個々に応じてアドバイス。先生の雰囲気がほんわかしていらっしゃるせいか、こちらもリラックスして、明るい雰囲気の中できました。人気の先生なのがよくわかります。
忘れちゃならないのは、トントンと作業が進められるように、先生が下準備をカンペキにしてくださっていること。このような手間をかけてくださってるからこそ、一回2~3時間の講習で、誰もがこういう絵を描けちゃうんですね。スゴイな~

細かく見ればいろいろあるけど、トータルでなんとなくカタチになり、みんな満足の出来だったんじゃないかな?だって、実は私が一番下手だったもの。「私、絵心ないの~」なんて言っている人が、とっても上手かったり。私mayui、絵、得意だったんですけどぉ~~自信あったんですけどぉ~~
ぐやじぃ~~
でもね、これからがんばるもんね。密かにコツコツ練習しますわん ←まけずぎらい
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索