fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

おねえの作品 粘土のフェイクスイーツストラップ

粘土フェイクスイーツストラップ
展示会 005
おねえの学校の美術提出作品。紙粘土に着色して、クッキー型で抜いたりして作ったらしい。
マカロン、ジンジャークッキー、フルーツタルト。
とってもいい出来に感動したため、
娘に頼み込み、無理無理載せさせてもらいました。

しかし、9ピン、ペンチ、抜き型、ボンドなど、道具を提供したワタクシの功績もココに書き添えておく



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする





スポンサーサイト



リベンジ おねえの抹茶マカロン 

二年前のおねえのなんちゃってマカロン・・・味はチョーおいしかったけど、おねえとしては不本意な出来だった。

このたび、涼しくなって季節もちょうどよいということで、リベンジ!


 抹茶マカロン
画像 009
画像 010

味も形もパーフェクト。
つやつや美しいお顔。
ギザギザのピエがちゃんとできてる~~
マカロン独特の食感、サクッフワッもちっ、クリームはとろけてく~~~

見事リベンジを果たしたのではないでしょうか。


 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする



おねえの料理 ピーマンの肉詰めゆず胡椒風味

おねえ、TVチャンピオン「小学生料理人選手権」を見て、いたく感動。
料理欲刺激されたらしく、

ピーマン肉詰めを作り出した。
DSCN5077.jpg

冷蔵庫にある材料で。
鶏挽き肉、エリンギ(炒めて)、大葉のみで、つなぎは入れなかったらしい。
たれはしょうゆ酒みりんプラスのゆず胡椒。
仕上げにすりゴマふって。

肉のジューシーさ、エリンギの食感と大葉の香り。
ゆず胡椒がニクイ。ピリッとばっちり効いてた。

食感、香り、刺激・・・
料理のセンスあるわ~~
すんばらしくおいしい




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする

お嬢の料理 しぼり出しクッキー

おチビは思い立つと、
ネットで作り方を調べ、
一心不乱に作り出す。

今日はしぼり出しクッキー。
晴れだったけど気温は低かったので、生地がかたくなり、しぼり出すのに苦労していたが、
上々の出来。

 おチビのしぼり出しクッキー
DSCN4453.jpgサクサク~~

 得意のう○○クッキー
DSCN4454.jpg直径8cmほどのとぐろ。焼いたら平べったくなっちゃったけどね。

片付けまですべて自分できっちりやってくれ、ワシはコーヒーを入れるだけの幸せものでした



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする

お嬢の作品 チビのポンポンマフラー

おチビが、
「マフラー編みたい」
と言ったので。
ワタシはにんまりにやけてしまいました。

以前も鎖編みくらいはやったことがありましたが、
すぐに飽きてしまって。

でも、今回の決意は固いよう。
でも、マフラーって長いからね~
すぐにたまる編み方でないとね~

ということで、
鎖編みと長編みでできるこんなマフラーにしてみました。
DSCN3854.jpg
金曜の夜、鎖編みと長編みを練習して、
土曜から本番。
日曜の夜遅くにはできました。
早~~イ。筋イイよ~~。

目数増やしたり減らしたりの間違いを最初はほどき直させたけど、
最後のほうはまちがったままでもいっちゃえ~~ってことで。
多少の幅の変化はわかんないわかんない。

ポンポンはチビ自身のデザインで。
月曜はポンポン作り。
これも自分でがんばりました。
上手~~

ということで、着画像。
DSCN3857.jpg
ふんわりやわらか~
初めてとは思えないグッジョブ
完成までがんばったのが、なによりエライ!
よくやった。おチビ。

そして、娘と並んで編み物することのシアワセ。
ダンナが「おめぇ、うれしそうだな~~」
って。
そりゃそうさ。



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

お嬢のさくひん 布おもちゃ ~はらぺこあおむし?~

おねえが昔好んで読んだ、あの『はらぺこあおむし』
それがモチーフであろう、高校家庭科の提出課題。
DSCN2939.jpg
りんごから青虫が・・・
DSCN2940.jpg
よく考えたね~~
DSCN2934.jpg
ヘタのヒモはちょうちょ結びの練習になってます。
あおむしにはワイヤーが入っていて、カタチ曲げられます。



 ブログランキングです。
10位より下がってしまいました~~~
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする



お嬢の料理 チビのスコーン

チビがスコーンを作りました。スコーンミックスを使ってですが、バターと牛乳を加え、こねて、のばして、かたどって・・・と、手間はけっこうかかってます。打ち粉ふって、めん棒でのばすのって、けっこう面倒ですよね~ワシ、ヤだな~でも、チビはそれが楽しいみたいです。今回もオーブンの温度設定だけ手伝いましたが、あとは説明書きを見ながら、全部自分でやりました。
DSCN2084.jpg
なんちゃってサワークリーム(プレーンヨーグルトをコーヒーのペーパーフィルターで、冷蔵庫で一晩おいてこすだけ)とりんごジャムを添えて。
DSCN2085.jpg
ん~~このとおり、中ふっくら外サクサク。すっごいオイシイんですけどぉ~~
DSCN2086.jpg
砂糖控えめダヨっっ!!実をゴロゴロ残して、レモンといっしょに煮て、さっぱりジャムダヨっ!

シアワセだぁ~~

お嬢の料理 アップルパイ

またまたkotokotokottonから教わったカンタンアップルパイ、おねえにも自然に受け継いでいます。
DSCN1918.jpg
冷凍パイ生地にりんごを薄くスライスして並べ、ザラメとシナモンとバターをのせて焼くだけ。
ずっとおねえに、「作って作って~~」とせがまれていたんだけど、私がドレス作りでいっぱいいっぱいだったので・・・我慢しきれず、自分で作ってました。ちょっと焼きが足りなかったけど、オーブンの温度調節は難しいもんね。何にも教えてないのに、ここまでできるんだから、立派!たいしたもんだわさ。

これ、シンプルだけどとってもおいしかった~りんごは煮ていないのにしっとり、ザラメのカリカリもいいアクセント。縫いもので疲れきった身にもココロにも、とっても沁みました~~

お嬢の料理  抹茶クッキー(なんちゃってマカロン)

おねえ曰く、「なんちゃってマカロン」

いえいえ、クッキーとしては最高ですよ。

レシピはおねえがネットで調べたマカロンだったのですが、なにせこの室温と湿度(冷房かけてなかった←コレ、私の反省)。うまく膨らみませんでした。私はマカロンを作ったことないからよくわからないけど、作り方を見るとマカロナージュとかって、けっこう手間がかかるものなのですね。

でも、でもでも、とぉ~~~ってもおいしかった。抹茶の香りと苦味がきいてて、間にはさんだクリームとベストマッチ。クリームはバターに黒糖だけだっていうからオドロキ。レシピでは無塩バターだったけど、有塩で代用。それがかえってよかったようです。今流行りの塩キャラメルみたいで、塩味がまたいいんです。これは他にも使えますね~~



ん~~もっとたべたぁ~~い

おねえのふわふわオムライス

今朝はいいにおいで目覚めました。

おねえが、冷蔵庫の中にあるもので、オムライスを作ってくれたんです。ケチャップハートはチビが。ゆうべはけんかして、ふて寝したワタシ。でも、このおいしい朝食で、すべてがチャラになっちゃう。

卵ふわふわ、クリーミィー。こんな卵の美しい肌はなかなか難しいよ。
ケチャップライスはただのケチャップでない、奥深い味。
料理に関してはとってもセンスのいいおねえ。

卵には生クリームを、ケチャップライスにははちみつをかくし味で入れたらしい。コンソメなどのだしでなく、“はちみつ”、というところがスゴイ。それに塩こしょうのみというのに、ケチャップの酸味をまろやかに、そしてうまみを引き出しているのだな。なるほど~ケチャップハートもかわいい


おねえとは、どこからかいつからか、ボタンをかけちがえてしまったワタシ。オトナになりきれてない、親になりきれてないワタシが悪いんだろう・・・もっと大きな気持ちで見てあげないとね。

無償の愛・・・コレが、むずかしいんだよな~~~

お嬢のさくひん クリオーネちゃん

チビの図工の時間のさくひん『クリオーネちゃん』

「ぬのからうまれた」ってお題で、古着などの布を使って、ボンドでくっつけたり、古布をつめたり、針金やゴムでしばったり。

クリオネって、ほら、流氷の海に住んでる不思議生物。→クリオネ
うんうん、なんか雰囲気でてるよ~~


クリオーネちゃんのアタマをはずすと、今度はエイちゃんになるらしい・・・
DSC02709.jpg
えーっと、どこがどの部分なのかな?→エイ

ま、細かいことは気にせずに・・・
とってもかわゆ~~い、おチビでした。


続きを読む

お嬢のさくひん  赤いタマゴ

おねえが技術の授業で作ったタマゴ
DSC02464.jpg
樹脂を容器に流し込んで円柱状態のかたまりを作り、それを糸鋸で自分の好きな形に削って、あとはひたすら紙やすりで磨くそうです。きれ~~いなタマゴ型~なめらかな肌、美しいよ~~なんか魔力ありそう~磨くのタイヘンだったってさ~授業でオモシロイことやるね~

でもって、もっこさんのコレクションボックスに飾ってみました。クリスマスっぽいけど、冬バージョンってことで。

お嬢の料理  クリスマスクッキー

チビがクリスマスクッキーを作りました。
サンタさんへのプレゼントです。

クッキーのミックス粉とアイシング用粉糖と抜き型とトッピング用アラザン・スターシュガーが入った手作りセットを使いました。混ぜてこねて伸ばして型抜きして・・・全部チビがやりました。オーブンの設定と出し入れだけ母。焼きあがったらいろいろトッピング。これもチビ独占。最後まで飽きずによくやったね。
DSC02387.jpg
チビ一番の自信作は真ん中のツリー。
DSC02388.jpg
雪の結晶型もとってもキュート!

サンタさん、喜ぶぞ~~

お嬢の料理 おねえの巨大プリン

おねえは突然、思いついたように料理する。
DSC02025L.jpg
このあいだの土曜はいきなりプリンを作り始めた。しかも直径20センチのデカプリンだ。

低ワットのレンジでお湯をはった皿の中で蒸し焼き(焼きっていうのか?)にするんだけど、でかいためになかなか火が通らない。何度も何度も繰り返し、とうとうできました。

みんなでスプーンで食べても食べてもなくならない。あまった分は冷凍してプリンアイスに。これもまたおいすぃ~~ん~~しあわせ~~

私は子どものころはゼリーがすきで、ゼリーの海でおぼれたいって思ってた。そういえば、ハウスゼリエース3箱でボールゼリー作ったっけ。でも皿に移すと、でろんと平べったく広がっちゃうの。それから考えたら、このプリン、すんばらしいかも~~

お嬢たちの作品 エコクラフトのトレイ

チビがともだちのお母さんから、エコクラフトを習ってきました。

こんな立派なトレイ。37cm×26cm。しっかりかっちりしてます。初めてで、こどもで、こんなに上手にできるんだ~お菓子やパンをのせるのにバッチリ。これは使えるな~~最後までよくがんばって作ったと思います。すんごく楽しくて、やめられなかったそうですが。ま、教えてくれたお母さんが一番タイヘンで、一番粘り強かったんでしょうけどね。ありがとうございます!
DSC02002.jpg
箸置きもおまけで作ったようです。色も形もカワイイ~~

お嬢たちのさくひん カメさんのお城

もっこさんのコレクションボックス、ドールハウスにもいいね~
ミニチュア作って、おままごとみたいにチビが遊んでいます。
これはチビの作品中心に、本人がレイアウト。ちょっとワタシも手を加えてしまいましたが・・・


カメさんのお城
DSC01851L.jpg
あの玉はタマゴでしょうか?


デコレーションケーキ
DSC01855L.jpg
イチゴがのっかっています。おさらは色を入れず、透明に。皿の下にはちゃんと足もつけたようです。


ロールケーキ
DSC01856L.jpg
金太郎飴みたいに作っていました。「ノースキャロライナ」ってあめっこ、思い出しました。

お嬢たちの作品 透ける粘土でカメさん

チビが作った体長5センチのカメさんは、乾燥するのに時間がかかりました。水色の本体に緑の薄い甲羅をかぶせたら、甲羅はすぐ乾いて透けたんですが・・・
20070910094134.jpg

20070910094209.jpg
やはり、薄く作らなければこの粘土の特性が発揮されないということですね~でも、カメさん、コロンとかわいいです。コレ、「きらりんレボリューション」の星司くんのカメさんかと思ったら、別モノだそうです。
20070910094150.jpg
こちらもチビ作オーナメント。あとで穴を開けてぶら下げます。クッキー型で抜いたハートやさくらなど。スケスケ~~

*この粘土どこで?というご質問あり→いつものごとく東急ハンズで。でも、ネットでも販売してましたよ~

お嬢たちの作品 ヘンプのブレスレット

おチビが児童館で先生から教わりながら、ミサンガを作ってきました。淡い色合いの細い糸で繊細なかんじ。それを足首に巻いて、お風呂のときも寝るときもとらない。ミサンガが切れたとき、願い事がかなう、っていうやつです。願い事はなに?と聞くと、「お金持ちになること。でもね、願いはかなうって強く信じなきゃかなわないんだけど、これはそう簡単なことじゃないの。」だって。よくわかってらっしゃる。
20070815194021.jpg
今日はそのミサンガをヘンプで作ってみました。ヘンプのミサンガは頑丈で、切れるのに何年もかかりそうなので、私がココナツボタンをつけてブレスレットにしました。編み方はよくわかりませんが、3本の糸で編んでいくようです。紺・青・白の3色もチビのセレクトです。

お嬢たちの料理 ホットケーキ・デンスケ

DSC01410.jpg

ウチに欠かせないもの。「ホットケーキミックス」チビが友だちと遊べない日は、ホットケーキを焼くから。
 本日の作品。『電脳コイル』の「デンスケ」。立体的に仕上げたようです。

お嬢の料理 カッテージチーズと生ハムのカナッペ

私は「つまみ」を作らない。父と兄が下戸のため晩酌文化を知らずに育った。モチロン、私もアルコールはダメ。だから、作れないし、ご飯のおかずとべっこに作ろうと思わない。ダンナは娘に言う。「パパのおつまみつくって~ママつくってくれないから~」

で、これは後輩のkbjnとn-yaが遊びにきたとき、大好きな二人のためにおねえがつくったカナッペ。クラッカーの上に生ハムとカッテージチーズとプチトマトとかいわれがのっている。カッテージチーズもおねえのお手製。牛乳に酢を入れて煮立てて作るらしい・・・画像はkbjnからお借りしました。撮り方がうまいから、よけいおいしそうにみえます。
20070724093509.jpg

お嬢の料理 豚バラマヨしょうゆ丼

DSC01378.jpg

昨日からなが~~い夏休みが始まった。1ヶ月半なんて、いまだ経験したこたぁございません。東北の夏休みは1ヶ月切りますから。一ヶ月半も3人で昼を食べるんかい?うわ~~今から先が思いやられる。給食って、ありがたいですね。給食費を払っていない方々、もしあなたがたのせいで学校から給食が消えたらどうしてくれましょう。ちゃんと払いましょうね
 今日は朝から勉強しろとか爪を切れとかお小言から始まったけど、オネエがお昼を作ってくれました。豚バラ薄切りをゴマ油でカリッと炒め(調味料を入れる前によく火を通すことがポイントらしいです)、あらかじめ混ぜておいたマヨネーズ・しょうゆ・すりゴマ・水のあわせダレで濃い目に味をつける。油が透き通ってきたらできあがり。ご飯にレタスの千切り(キャベツがなかったので代用)、肉を盛り、ゴマをトッピング。ん~~香ばしくて、んまい!一ヶ月一万円生活からのレシピのようですが、お嬢の料理は大胆で男っぽい。ごちそうさま~~
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索