fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

海鮮どんぶりで決意新たに

最近パソコンの調子が悪く、何度も落ちてしまうのでガックリです・・・・

が、気をとりなおして。
先日ローズベアー先生kikiさんと新年会をしました。
3月の『えん』というお店に出店する打ち合わせ&決起集会(笑)

思えば、3人のお付き合いはまだ1年。ホント、もっともっと長い時間がたったような気がします。kikiさんとは、こっちにきてから、ブログで知り合って、私がデートに誘いました。その後、kikiさんのブログでローズベアー先生を知り、「ロマンチックなバラが私好み~~」と片想い。トールペイントにも興味を持っていたので、kikiさんに頼んで紹介していただいた、というわけです。それからクラフト市場に一緒に参加させていただいたり、念願のトールを教えていただいたり。そしてイベントのたびに3人で集まって、おいしいものを食べ、もの作り精神の刺激を受け、リフレッシュさせていただいてました。去年はダメダメだったワタシ。おとといも、お忙しいのに日々がんばっているお二人とお会いして、今年こそ、の気持ちを新たにすることができました。イベントについては、後日お知らせしますね。


海鮮どんぶり
DSCN3785.jpg
お店はGYO2(ギョツー)。ワタシもともだちクミちゃんから教えてもらったお店ですが、元々魚屋さんだっただけに新鮮な魚介が食べられます。こんだけプリプリお刺身たっぷりのどんぶり、かなり食べ応えアリ、です。わさびドレッシングをかけて、っつうのもポイントです。ローズベアー先生が食べたよくばりランチとkikiさん食べたカニ天津飯もおいしそうでした。その画像はお二人のブログ↑で。




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

スポンサーサイト



赤みそ文化 名古屋っぽいもの④

名古屋の家庭の冷蔵庫には、こんなみそチューブやみそパックが必ずあるという。
つけてみそDSCN1830.jpg
そして、これを、とんかつ、煮物、ごはん、野菜(生野菜サラダも含む)など、何にでもかけて食べるらしい。

『さんまのまんま』に出演の香里奈三姉妹、手土産はこの“つけてみそかけてみそ”だった。
美人三姉妹は、なんにでも・・・なにもないときはただのご飯にかけて食べるくらい大好きだって。
食べさせられたさんまは「あまーい」を連発していた。

確かに、ワタクシ東北人にとっても、だいぶ甘い。みそカツや田楽みそにはそのままでおいしいと思うが、なんにでもかけて食べるのにはちょっと抵抗がある。だから、いろいろアレンジして。
ワタシ的には、右のイチビキのコチュジャン・テンメンジャン入りのピリ辛がおススメだが、“つけてみそかけてみそ”が一番メジャーなよう。


いろいろ試してみました。

みそたんぽ
DSCN1829.jpg
秋田名物きりたんぽとのコラボ。オーブントースターで焼くだけ。ダンナはこのきりたんぽの食べ方は邪道だという・・・

鶏レバーのみそ煮
DSCN1871.jpg
しょうがをたっぷり入れて。ワタシしか食べない・・・

肉みそ丼

豚挽き肉、ナス、大根、玉ねぎ、にんじん入り。じゃじゃ麺のみそも入ってます。




おまけ
名古屋の味噌煮込みうどん
DSC02829.jpgまだ元祖味噌煮込みは食べたことがなく・・・・この一回しか食べたことないんだけど・・・
今池ガスビル地下の“山本屋総本家”で食べた韓国風アレンジの味噌煮込み。チゲ味噌入りでワタシ好みの味。自家製手打ち麺はもちもちおいしかったよ~

味噌中華
080517_1404~01
尾張旭市の“いなや”。
知る人ぞ知る、きしめん・うどん屋さん。とにかく安い。大盛りでも500円以下。いつも満員で、でも回転が速いから並んでもほとんど待たない。ココにはみそきしめんとか、ジャンボきしめんとか、変わったメニューがたくさん。その中、私は味噌中華に惹かれます。普通の味噌ラーメンとは全く違う。薄めの味噌煮込みうどんのダシっぽいスープに、中華麺。トッピングはハムとネギともやし。オプションで天ぷらをのせると、これがまあなんと不思議なハーモニー。おもしろいな~






ピエール・プレシュウズにて~さつまいものグラタン

んまがった~
コレ、さつまいものグラタン。 
DSCN2317.jpg
下にはなめらかで軽めのスイートポテト。その上に、クレーム・ブリュレみたいなパリパリカラメルが効いてんデス!濃厚キャラメルアイスがのって、これら3つを一緒に口に入れると、とろけました~~ハーモニー、絶妙

コレ、ショートケーキ(ガトー・ジャポネ)
DSCN2318.jpg
kikiさんとローズベアーさんが食べました。これもたまんな~い。

今日はクラフト市場参加の打ち合わせ。はほんのちょっとで、ベラベラとしゃべりまくり、ガツガツと食べ、あっという間にまたまたタイムリミット。
まだまだ店内飲食のメニューたくさんあるし、平日午前はショーケースの中のケーキもたくさん。会計のとき、ショーケースの前で湧いてくるヨダレをグッとこらえて、帰ってまいりました。
少しずつ、少しずつ、制覇していく決意です  また行きましょうね~

初、モーニング

今年初のモーニング、昨日行ってきました。kikiさんと、トールペイントの先生ローズベアーさんと。

S.jpg
グルマン ヴィタル
HP調べてみて気づいたけど、ココ、kikiさんとyokkotannと前に行った長者町のあのおいしいパンやさんと同じお店じゃーん!モーニングだけじゃなく、パンももっと食べるんだった~~話に夢中で、忘れてました。

制限時間が午前だったはずなのに、話が止まらず午後1時過ぎちゃいました~
お腹すかせたチビ、待ちきれず友だちのうちでお昼ごちそうになってたごめんちゃい。

今年は、ローズベアーさんに教えていただいて、トールペイントに挑戦しようと思っているので、センセイ、よろしくお願いいたします。ローズベアーさんのブログ、『トールペイント・手作りあれこれ・・・』リンクさせていただきました。ステキな作品を毎日ブログにアップしていらっしゃいます。そのハンドルネームのまんま、バラとテディベアの、ロマンチックで美しい作品の数々。仕事量の多さにもビックリです。すごいよね~

クリスマスケーキの教訓

DSCN2117.jpgDSCN2115.jpgDSCN2114.jpgDSCN2112.jpgDSCN2113.jpg
食べログ ~ピエール プレシュウズは、とっても有名なお店。評判はいろいろ(おもしろいほどに賛否両論)聞いていたが、初めて食べたのはごく最近。11月の結婚記念日に、思い出したように、ダンナと二人で行ってみた。お店はとってもオシャレで、お金持ちっぽいマダムたちでコミコミ~~40分くらい待ったかな?で、ウワサの『ガトージャポネ』(そのときの画像はないので、「食べログ」で見てネ)を食べて、そのフレッシュさに「あ~これが評判の生クリームか~香りがミルクミルクしてる~」って、大満足。ん~~お店の雰囲気といい、素材の良さといい、盛り付けの美しさといい、お高いだけあります。だってね、某有名デパートの地下に入ってる某有名店でも、前の日のケーキらしきシロモノ(フルーツやクリームがフレッシュじゃない)を平気で売ってる店、あるじゃないですか。そういうとこと比べたら、お客待たせても、作りたてにこだわってるのは、いい店だと思うんです。後日、この↑ショートケーキを食べ、娘たちにもとっても好評。だから、思い切って、クリスマスケーキも予約しちゃいました。

DSCN2171_edited-1.jpg
ブッシュ・ド・ノエルのレアチーズケーキバージョン。
うん、確かにおいしい。クリスマスケーキなのに、作りおきじゃない。フルーツもクリームもフレッシュ。甘さチョーひかえめのフロマージュにフランボワーズジャムが美味。でもね~小さいの。ひとりぶん、この四分の一で1000円よ。それはさすがに納得できなかった。上のショートケーキは小さいけど、ひとつ400~450円だから、一人ショートケーキ2つずつのほうがいいね~(クリスマスの期間はショートケーキの販売ナシ)とか、みんなでぶーぶー言いながら、でも、「おいしいからいっか・・・」って、各自無理やり納得した次第。




でも、やっぱあきらめつかず・・・・
次の日いつものシフォンケーキ、作って食べちゃいました。
DSCN2183.jpgチビのデコレーション
DSCN2181.jpgピエールプレシュウズのガトージャポネ風に盛ってみました。って、全然違うけど・・・プププ・・・

冷凍のベリーだけど、イチゴアイスとともに食べるとオイシイヨ~
お店で買ったお金で、このケーキなら4~5つできちゃうよ~
うん、これで胃袋も満足。クリスマスケーキは 〆 



教訓 : クリスマスケーキは、買うもんじゃないなっ

コールドストーン 食べたどー!

コールド・ストーン・クリーマリー。アメリカからきた話題のエンターテイメント・アイスクリームショップ。-9度に冷やした石(コールド ストーン)の上で、客のオーダーを受けてからアイスクリームとフルーツやナッツ等を混ぜ合わせる。

コレをテレビで見るたびに、食べたいな~~~と思っていました。
でもって、名古屋にも最近できて、それを知らずにオープンしたての店の前を通った私。店の中をのぞいたり、離れては戻ったり・・・迷うこと数分。でも、そのときはあきらめて帰りました。だって、私の手にはサンマルクカフェのチョコクロの箱があったから。


それから半月ほどたって。 
ママ友が岐阜の土岐プレミアム・アウトレットに連れて行ってくれると。
そこには、あの、コールドストーンのお店が入っている。洋服は見ない買わない決意で、ただコールドストーンそれだけを目指し、高速にのって行ってきました。


土岐プレミアム・アウトレット
DSCN1741.jpg
広々~~~ブランド・メーカーの衣類・アクセサリー・バッグ・靴から、雑貨・飲食店まで、130ものお店が整然と並んで、ひとつのおしゃれな外国の街みた~い でも、数軒をちらちらと見たけれど、そんなに安くなーい。アウトレットとは言ってもね~買えないね~

そして目的の、コールドストーンアイス

これです。ん~~ちょっと見た目は地味ね。
サイズは3つ。まず、欲張らず、一番小さいのを。カップorワッフルコーン4種から選ぶのは、チョコがかかっていないワッフルボールを。お店オススメの定番クリエーションから頼むのが、初心者としては普通だが、そこはチャレンジャー。一緒に行った8人の中でただひとり、クリエイト ユア オウン。後ろで待っている人たちを気にしながらも、迷い選ぶ。だってこんなに、組み合わせは自由。⇒コールドストーンクリーマリージャパン~クリエイト ユア オウン
この中から、まず、アイスはチーズケーキ。ミックスインはピスタチオ・グラハムパイクラスト・クランチバー・キャラメルソース・・・・・ホイップクリームとかナッツとか、もっと入れたかったけど、お値段を考えてここでグッとこらえる。(1ミックスイン+60円)

注文には、クルー(店員さん)が元気よくテキパキと対応。笑顔がさわやか。そして、鉄板の前で、照れもせず陽気に歌を歌いながらアイスクリームをまぜませしてくれる。こちらも思わずニヤリ。

お楽しみのお味は?
ん~~~おいすぃ~~~
このチーズケーキアイスクリームがズバッと好みだわ~
ピスタチオとパイクラストもさくさくアクセントでいいかんじ~~
クランチバーはおおざっぱに砕いたのがゴロゴロ。
キャラメルソースとのコンビネーションもカンペキ~~
さすが、ワシ。

ちょっとお値段お高いけれど、いろいろ選ぶワクワクとか、きちんと教育されたクルーのパフォーマンスやサービスなど、トータルでこのお値段なのだと納得。
おいしかった~~~
ごちそうさまっ


あんかけスパゲティーを食べてみる。  なごやっぽいもの②

なごやっぽいもの~~

あんかけスパゲティ~~~

よく、デカ盛り選手権とか、テレビで紹介してる。
お店では、まだ食べていない。

あんかけスパといえば、『ヨコイ』というお店が有名らしい。お店の詳しくは、こちらの有名ブログ⇒『名古屋圏』より「ヨコイ あんかけスパゲティー」がとってもわかりやすくてGOOD


でもって、ヨコイではレトルトのソースも出してます。画像左下の箱がそれ。

これ1パックで2人前。1箱は2人前×2パック入り。
DSCN1764.jpg
このようにソースのみ。具はお好みでトッピング、というわけ。トマトベースで牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・にんにくをじっくり煮込んだソースらしい。
DSCN1765.jpg

本日の夕食~肉団子・玉ねぎ・黄パプリカ・ブロッコリー
DSCN1766.jpg
定番の具はパッケージの写真のように、ウインナーソーセージ・玉ねぎ・ピーマン・マッシュルームというイメージだけれど、のせるのはなんでもいいらしい。箱の裏にはカキフライ・ウインナー・目玉焼きの組み合わせとか、豚ピカタをのせた調理例が書いてある。夕べの残りとか、冷蔵庫にあるもの整理でいいのがありがたい。

ソースのお味は・・・ん~~独特~~トマトベースだけど、イタリアンのトマトソースとかナポリタンとはまったくベツモノ。酸味が強くスパイシー。これ単独ではちょっとキツイ。で、具と一緒に食べると・・・ん~~結構おいしい。玉ねぎとの相性がいいな。玉ねぎの甘みで酸味が緩和される。粗引き黒胡椒も合う。あ~肉団子、甘酢あんかけみたいでおいしい・・・ってか、最初はイマイチだけれど、回を重ねれば徐々にクセになる、あのパターンの食べ物とみた。そんなこんなで、最後までおいしくいただきました。ごちそうさま

やはり一度は、お店で、ホンモノを食してみたいものである。


たません、たまりません。  なごやっぽいもの①

名古屋っぽいもの~

たません~~

お祭りの出店に必ずある “たません” は、このデカイえびせんべいに
DSCN1689.jpg
たまごをべちゃっと焼いたのをはさんで、ソース&マヨで味付け。
お店によっていろんなオプション(別料金)があるようで、キャベツ・やきそば・かつおぶし・青のり・紅しょうがなどお好みでトッピング。

最初に食べたのは、出店のではなく。それを食べたチビが作ってくれた、たまごとソース&マヨだけのシンプルなの。まるでお好み焼きパリパリ版。それが、すっごーくおいしくて、感動して、
「これ、○○(チビの名)が作ったの、出店のよりおいしいでしょ?」と聞くと、
「ううん、出店のほうがおいしい。キャベツ入ってて、これよりおいしかった。」と、冷めたお答え。

ふ~ん、そうなんだ~

ってことで、ひとり3時のおやつに作ってみました。
DSCN1690.jpg
炒めたキャベツも入れて、いっそう豪華なパリパリお好み焼きになりました。具の水分がせんべいにちょっと染みて、しなパリってとこも、たまらんす。おいちーー!!
コレ、お手軽においしくて、とってもいいかも。

詳しい作り方はコチラがいいかと。⇒たませんの作り方~ヘアステーションLEONさんのHPより


 おまけ 16日のナナちゃん
~第54回名古屋まつり戦国武将ナナちゃん~
ナナちゃん
名古屋市立桜台高等学校生徒作って書いてある。そういえば、生徒さんががんばって作っているところをテレビで見たな~~すごいよ~立派!!あっぱれじゃ

堂島ロール 美味なり~~!

いろんなところで話題の堂島ロールPatisserie Mon chouchouのシンデレラロール、食べました~~!
DSC03135.jpg
名古屋伏見のお店は去年12月オープンだったそうですね~詳しくはコチラの有名ブログ⇒『名古屋圏』より「堂島ロール、ついに名古屋へ!」でどうぞ。

一日4回の販売だそうで・・・私たちは15:30の販売時間目指し・・・でも車で迷い・・・10分くらい遅れていくと、もう長い行列が・・・20分くらいかな?並んでゲットしました。

手前の白いほうがシンデレラロール。なにコレ?スポンジふわっふわ~クリームもふわっふわ~~でかる~~~い。この軽さは初体験。風味豊かな生クリームにカスタードクリームも加わって、とろける~~スポンジ、クリーム、5種類のフルーツと絶妙なハーモニーでしたわん。チョコレートは名古屋限定なのでしょうか?シンデレラロールをたいらげたあとで、コチラもペロリといっちゃいました。どろっと濃厚なチョコレートケーキが大好きですが、このふんわりカカオのチョコレートケーキもいいですね~甘さ控えめで、かなり軽いのに、そのフワフワクリーミーさに大満足。人気なのがわかります。

いつか1本ひとりで食べたい。
きっと食べきれると思う。

フルーツパークでドリアン初体験

RENEさんは大のドリアン好き。そのマニアぶりと実際のまるごと実の画像はコチラ⇒私的ドリアンの食べ方

でお楽しみあれ。
ワタクシ、ドリアンはぁ~~ドライをいただいたことがあるものの、それでさえちょっとにおいが~~というカンジ。それに、いままで、生を食べる機会には恵まれませんでした。
そんでもって、ゴールデンウィーク(古っ)に、名古屋 東谷山フルーツパークというところに行って来ました。こちらは、熱帯果樹温室があって、世界の珍しい熱帯・亜熱帯性果樹を見ることができます。そこで、初体験、ドリアン。ほんのちょっとですが。(注: ここでとれたものではないけどね)
DSC02929.jpg
真ん中の黄色いのがソレ。ん~~~やっぱ、いままでにたべたことなぁ~~い。だからたとえられなぁ~~い。においはやっぱりちょっと抵抗ありましたが、旨みはたしかにある。ネットリとクリーミィ~これが2度3度4度と、回を重ねれば、きっとクセになる味でしょう。でも、でも・・・丸ごと買うRENEさんアッパレ。そーとーお好きなんですね・・・
ドライからやり直しますデス、ハイ。

DSC02918.jpg
↑そんなRENEさんへ、ドリアンの木画像のプレゼントです。


バナナの花(クリックしてアップで見てね)
DSC02920.jpg
最近、慎吾ちゃんのCMでとっても癒されていますが・・・バナナって~木じゃないんだ~~へぇ~~高さ数メートルになるけど、草なんだ~幹のような茎のようなのは偽茎(仮茎)で、実際には、葉鞘が幾重にも重なりあっているものなんだって。茎は地下にあって短く横に這ってて、そこから近くに芽を出すんだそうです。

↓これが、出てきた芽。こうして増える。食用バナナでは種子はほとんどなくなってしまったそうで、そういえば、中の黒い点々が種?って勝手に思ってたけど、しっかりしたバナナの種見たことないもんね。
DSC02921.jpg



なにかを連想させるトックリヤシ
DSC02922.jpg


パパイヤ
DSC02919.jpg


ぱいなぽー
DSC02928.jpg
パイナップルも、木じゃないんだ~~アレ~~

デカ盛りパフェ 6人がかり

名古屋のデカ盛りはハンパない。黄金伝説やTVチャンピオンでもよく特集される。

おねえがともだち6人でたいらげてきたパフェの写メを見てビックリ!コレ、伝説で、オハラ(クワバタオハラの)がひとりでペロリといっちゃったあのパフェだ~~特別のバケツみたいな器にソフトクリーム生クリームてんこ盛りの、あのすっごーいヤツだ~~

チョコレートケーキとアイスが~~
TS2D0104.jpg

反対側はフルーツたっぷり
TS2D0106.jpg
大食い番組好きのダンナが録画してたのをもう一度見てみると、ありました。キャッツカフェ名古屋熱田イオン店のスーパージャンボパフェ “ネバーギブアップ”(訂正⇒“アンビリーバブル”でした。ゴメンナサイ )お値段3990円。内容量3.5キロ。これを6人で食べたのだから、1人600グラム弱。最後までギブアップはしなかったけれど、さすがにソフトクリームの多さには参ったとのこと。すごいわ~食べ盛りの乙女たち。ワシも挑戦したいキモチはあるけど、ママ友6人ではきっとムリだろうな~バイキングでも、ちょっとふがいないもん。そんな弱気な自分に、肉体の衰えを感じる今日この頃デス!(なのに太る代謝の悪さに、さらにガックリ

名古屋名物 みそかつだどー!

やっと食べたどー!元祖みそかつ~~!
黄金のかもめの玉子 のともだち、たんげが名古屋最後の夜にコレが食べたいとリクエスト。居酒屋で串かつのみそかつしか食べてなかった私。まずは有名なあのみそかつ 矢場とんに行ってきましたわ~VVV6でもやってたし~~~

お好み盛り合わせ
DSC02702.jpg
でも、でも、肝心のたんげ、肉あまり好きじゃないんです・・・コレ、8種(ヒレ・ロース・カニクリームコロッケ・貝柱フライ・カキフライ等)の中から3種選ぶんです。たんげはヒレかつ・アスパラ巻き・えびふりゃー。
DSC02701.jpg
私も、ちょっとムネやけ気味だったので、隣のお客さんの「わらじかつ」横目に、ロース・アスパラ・えびふりゃー。ソースはみそダレとデミ風味のソースと2種だから、エビフライがデカかろうと、飽きませんでしたわん。ん~~名古屋めしらしい豪華さに満足・満腹。欲を言えば、もっとやけどするほどアツアツが食べたかったな~お店混んでるから、仕方ないのかな~その点、やっぱ「鉄板とんかつ」にするべきだったかな~と、いろいろアタマをめぐりました。
ブーちゃん
DSC02704.jpg
入り口にドカンと土俵入りの彼、イメージキャラクターの『ブーちゃん』・・・
まんまやでー

本日のナナちゃん
DSC02698.jpg
ハタチの献血バージョン。ごめんね、持病もちだから献血できないの。

夜の納屋橋
DSC02706.jpg
DSC02705.jpg
ん~~ムーディー
名残惜しいので、名古屋駅からたんげが泊まってるホテルまで歩いてみました。途中、「三丁目の夕日」ばりの、とっても懐かしい風景が・・・この納屋橋、スパイラルタワーズのブログでよく見るな~調べてみたら、名古屋で一番有名な橋なんですって。



南部せんべい『3千粒のゴマ』
DSC02608.jpg
ふつうのゴマ南部せんべいの裏側が真っ黒なほどゴマだらけなの。ますますおいしい南部せんべい(盛岡銘菓)でしたわん。ありがと、まちゃこ。
DSC02610.jpg
記事、かきそびれちゃったけど・・・・まちゃこの医療関係ともだちたくさん+たんげと、飲みましたぜ~~~盛岡の某女子高吹奏楽部のOGのミナサマ、ご報告いたしやす。

いや~まちゃこはじめ社会の第一線で働く彼女たちの、パワーはすごい!すごすぎる!
生きがいをもって、人生をかけて、社会のために働く・・・いろんな軋轢があって、タイヘンだろうに、彼女たちは超明るく、超前向き。ホント、尊敬します。
お話の中で、いつか自分も迎える「死」についてのいろんなこと、とってもココロに響きました。あなたがたががんばっているから、わたしたちは安心して病院にいける。がんばってクダサイ!!

たんげもがんばれ~~みな応援しとるぞ~~

名古屋ぐるまんレポート 博多らーめん得道のつけ麺

「ココのつけ麺はすっげーうまい。今まで食べた中で一番だな。」

そうダンナが絶賛するラーメン店。ココは愛知県尾張旭市の博多らーめんの店“得道”(とくどう)。紹介記事はコチラ→グルメWalker 博多らーめん 得道

ダンナは大のラーメン好き。横浜出張のときはラーメン博物館に行き2~3件ハシゴ。東京の有名店もけっこう制覇している。そのダンナがここまで言うんです。

先日、そのラーメン店がテレビで紹介されていて、その番組の特別バージョンの“ぴーかんつけ麺”が今月いっぱい食べられるとのこと。早速行ってみました。

普段の定番つけ麺と違うのは、溶けるチーズと粉チーズがついていること。コレはラーメンに入れるのではない。まずは麺をふつうにスープにつけて食べる。普段は冷たい水でしめた麺だが、コレはあつもり。そしてえびの香りが香ばしい油がまぶしてある。私は温かいスープがつけ麺の冷たさで冷めるのがイヤなので、温かい麺はうれしい。しかも、温かいからといってのびた感じではない。麺は超極太麺。腰の強い太い平打ち麺で小麦の香りが感じられモチモチと食べごたえ十分。しかもえび油のおかげで麺がくっつくことなく、ツルツル食べやすい。スープはその麺に負けていない。濃厚なとんこつスープに魚香油。魚介系が勝ちすぎるタイプのラーメンは苦手だが、この魚香油は揚げた魚粉が香ばしくて効果的。つけ麺にありがちな酢の酸味は隠し味程度(たぶん。入ってないかも)で好印象。つぶれたトマトの欠片も入っていたから、旨みと酸味に一役かっているかも。とにかく味が深い。食べる前は、太いからちょっとボリュームあるな~と心配したが、ペロっとたいらげてしまった。ラーメンは最後までおいしく食べられるかが私にとって重要ポイント。最初の一口二口はおいしくても、そのおいしさが持続しない場合がけっこうあるから。

食べ終わると、お店の方が、スープにオリーブオイルとチーズを入れてくれます。そしてぇーーココに入れるのがぁーー

“焼き玉”

焼いた鉄球を入れてくれます。
KC290004002.jpg
じゅわじゅわと沸騰しています。まるで秋田男鹿半島名物石焼鍋。→男鹿半島の石焼鍋![アメーバビジョン]

KC290002001.jpg
グツグツのところに卵を溶き入れて・・・
KC290005001.jpg
ご飯を入れます。
おいすぃ~~雑炊。いや、リゾット?いや、やっぱりちゃんこ鍋のあとの雑炊と洋風リゾットの中間かな?チーズがまたまろやかで、えび油の香りが旨みとなって、あつあつフーフーおいしかったです~~またまたペロリでした。
KC290007_20071223001216.jpg
取り出した鉄球。直径3~4センチかな?ありがとう!キミはいい仕事してくれたよグッジョブ鉄球

名古屋ぐるまんレポート ひつまぶし

とうとう食べることができました!“ひつまぶし”ですぅ~~~~
お店は『○や(まるや)本店』。別棟で待合室もあるのですが、店の外にまで待っている人たちが列をつくっていました。私たちは50分待ち。

でも、待った甲斐がありました。上ひつまぶし(1680円)でこれくらいのボリューム。肝吸いとおいしい漬け物もついてお茶碗4杯分ちゃんとありました。ちなみに特上ひつまぶしは2500円くらいしてたかな。どのような違いがあるのか、いつかつきとめたいです。

まずは箸をつける前の図
20071009094237_20071009094541.jpg

一膳め・・・そのままで。うなぎが香ばしく焼いてあって、たれが少なめちょうどいい具合。うなぎ久しぶり~~身がしまってて、スーパーのとやっぱり違うもんだな~
200710090924224_20071009094551.jpg

二膳め・・・薬味のねぎ、大葉をそえて。
200710090924226_20071009094628.jpg

三膳め・・・お茶漬けみたいにだしをかけて。ん~~これ、おいしいね~~初だわ~~こんなの。ごはんはお茶漬けにしてもサラッとしてるね~わさびもまたアクセント。
200710090924222_20071009094643.jpg

四膳め・・・どう食べるかまよったけど、やっぱりお茶漬け。だしは薄めでうなぎを引き立てるようにしてるのね~~飽きないわ。
20071009092422.jpg


漬け物もうまきもおいしかった~~うちはみんな卵焼きに砂糖は入れない派(隠し味程度しか入れない甘くない卵焼きが好き)だけど、うなぎがはいると甘くてもいいな。タマゴはふわっとうなぎはカリッと、塩気と甘みもちょうどいい加減でした。食後の深蒸し茶もおいしかったです。トイレの前にアロマオイルの器に茶葉を入れて煎じていました。お茶屋さんのようないい香り~ニクイ心遣い。

結論・・・ひつまぶしはウマイ!この値段で、美味しくて、楽しめて、満足度200パーセント。

アラブのピザ、うまいどー!~アルシャムス

アラブのピザ、しらな~い。初めて~~でも、中身がぎっしり詰まってて、なにコレ~~って驚きです。ナンみたいな味の薄い皮、ピタパン?にチキン、オリーブと野菜たちがひしめきあっています。ちょっと油っぽいけど、この強烈な食べごたえ。
20070806133125.jpg

お店は名古屋港水族館の隣の建物、JETTYのWEST館の中の「アルシャムス」です。世界の味がそろうフードコートと銘打っていて、ほかにナンカレー・タコス・パエリア・ナシゴレンからたこやき・ケンタッキーまでいろんなお店が。さすがインターナショナルな名古屋です。
 厨房の中にはホントのアラブのシェフらしきお方が調理していました。シシケバブ風にチキンをでっかい串刺しにしてナイフで削り取っている(正しくは「ドネルケバブ」、アラブ料理では「シャワールマ」というようです)さまに見とれていると、日本人の店員さんがたくさん試食させてくれました。どれもまいう~~~~で、ピザとグアバジュースをいただきました。ファーストフードでこれほど満足したのは初めてかも・・・です。
20070806133126.jpg
↑お店の風景。

200708061331262.jpg
外にはこんな風船おばけが・・・からだをよじりながらそびえ立つコレに、しばし心を奪われるの図。

名古屋ぐるまんレポート ミニシロノワール

20070617171154

名古屋のそこここあちこちにある喫茶店。コメダさん。モーニング食べたとき気になっていたのがコレ。
大きいのとミニとあって、ミニは直径9センチ390円。一人で食べるのにちょうどいい。コレ、食べてみました。あったか~いデニッシュ生地のさくさくパンにソフトクリーム。この温度差がいいかんじ。これに白蜜をかけて、ますますとろ~り甘くておいしかったです。ハニートーストより食べやすいかも。

名古屋ぐるまんレポート モーニングセット

土日の午前中はダラダラと寝て過ごすことが多いです。が、名古屋モーニングの誘惑に負け、不本意にも朝の散歩に出かけてしまいました。ブログのネタ作りにもなるしな・・・ と思ったら、ほら、近くの池にカメの群れが。
200705121455332

橋の反対側にも、ほれ・・・縁日で売ってるようなミドリガメがだいぶでかくなって、群れになって甲羅干ししてます。鯉と一緒に泳いでます。
20070512145533

こんなに増えちゃって・・・

さ、散歩で疲れた身体を癒そう。まだ10時だというのに、お店は満員でちょっと待たされました。
これが一般的なモーニングセットみたいです。コーヒーなどの飲み物390円を頼めば、厚切りトーストとゆで卵がついてくる。これなら、うちで食べろって言われそうですが、お店で食べるとゆで卵もなんかおいしい。これはこれで、満足。
テレビで話題のなんだりかんだりついてくるモーニング、どこなんでしょうね。だれか知っていたら教えてください。
20070512145534

訂正・モーニングセットは360円でした。ゴメンナサイ。

名古屋ぐるまんレポート③ 280円ラーメン

20070403133002
2日前、テレビで竹下景子が昔懐かしい名古屋を安住アナとレポートしていた。その日の夕方、見たばっかのSugakiyaの280円ラーメン。買い物に行ったスーパーのフードコートで、夕食前というのに思わず一杯注文してしまった。さい~(ありゃ~しまった~)
味よりこのスプーンとフォークがくっついたヤツ。おんもしろい。安住アナはあまり意味がないと言っていたが、確かにどちらとしても中途半端で、それだけでは食べにくい。あたりを見回すと、右手に割ばし、左手にれんげのようにしてつかっている人がほとんど。でも、最後の短い麺をすくうのにはいいかもしんない。と、このフォークスプーンを考案した人に敬意を表したい!

名古屋ぐるまんレポート② 手羽先

20070401011018
次は手羽先。揚げて甘辛いタレをまぶしてゴマがふってある。香ばしくウマ~イ。タレつけてからあぶるのかな?カリカリの表面がいいね~辛さは甘口から激辛まで4段階。香辛料はコショウとはちょっと違った感じがしたがわからない。東北人の私的にはほんの少し甘味抑え、塩気を足したかった。でも、みそかつの味噌も甘めですもんね。伝統の味なんでしょうね。4人で8人前ペロリ。

名古屋ぐるまんレポート① デパ地下コロッケ

20070401005537
まずはデパ地下。3時のおやつ。三越の地下で、揚げたてポテトコロッケ。ホントに揚げたばっかのを2コ、エレベーター前のベンチに座って4人でつっつきました。ソースなんていりません。揚げものって、揚げたてとちょっと冷めたのと比べたら1000倍くらいうまさが違うとおもいます。人目も気にせず、我ながらすごい家族。
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索