fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

3388の台形フレームボックスとまったりねこ


画像 027L
画像 028L

ミミウッドクラフトブログ1万hit突破記念盛夏納涼プレゼント企画
http://mimicraft.blog97.fc2.com/blog-entry-59.html
↑コレに当選して、いただいちゃいました。大胆に木目を生かしたシャビーな白。味わいのあるフレームです。台形型もまた安定感があって落ち着きます。奥行きが6.5センチあるから、立体的なものが飾れるんです。バックにはキャンバス地にブルー系の毛糸で刺繍がしてある布が貼られていて、私好み。この布は交換できるように背板が取り外しできるようになっているし、吊り下げ用の金具もついています。やっぱりコレには、バックに合わせてブルーのあみぐるみを座らせたらかわいいんじゃないかな~と思い、作ってみました。



あみぐるみは「ねこやまさん」のHP 『web_MITE 猫の写真とあみぐるみ』→
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mite/gurumineko/index.html  を見て作りました。なんか、「まったりねこのひなたぼっこ」ってかんじです。

画像 024L

画像 026L
胴体には綿とペレットをいれ、手足には何もいれず。いつもよりはるかにゆるゆるくたくたに作っていますが、HPのねこやまさんのさくひんのまったり度にはとうてい及びません。


まったりねこさん、「このフレームボックスのすわり心地とおさまり具合が絶妙」と申しております
3388サマ、ありがとうございました~~!!

ビーズのコレクションボックス

もっこさんのコレクションボックス・ディスプレイ第2弾。ともだちのビーズ作品たちを飾ってみました。


なおみちゃんのビーズアクセサリーたち。右上のバッグはちゃんと袋型になってます。過去記事「ビーズの宝箱」を見てね。→ http://cafechoco.blog90.fc2.com/?q=%A5%D3%A1%BC%A5%BA%A4%CE%CA%F5%C8%A2
DSC01745.jpg

これ、らぶぴのわんこ&ドレスアップうさぎアルネ。↓
DSC01751.jpg

これ、ママポケのゆびわアルネ。↓
DSC01746.jpg


ん~~いろいろ楽しめるアルネ

ともだちのさくひん ママポケのビーズゆびわ

ママポケは本ダイスキの文学少女(昔は)。ビーズも得意でショップにも出しています。彼女が作ったたくさんの作品の中から、私は自分の服に合わせてこれらを選びました。
DSC01768L_20070914095404.jpg

水色キャッツアイのお花と全体がパール色でまとまったゆびわは白ブラウスにぴったり。グリーン系のほうはスモーキーなゴールドでひきしまった雰囲気。揺れるスワロがおしゃれだから、よそゆきです。

ともだちのさくひん らぶぴのビーズチワわんこ

らぶぴは音楽と草花とビーズをこよなく愛す乙女(昔は)。
これはそのらぶぴからいただいたスワロフスキービーズを贅沢につかったチワわんこ。オーロラ色に輝いています。体長4センチ。
DSC01770_20070914095440.jpg


アップにするとピンボケになるし、ピントが合うとちっさくなっちゃうし、なかなかうまく写真が撮れず、ごめんなさい。テグスでしっかりかっちり編まれています。
わんちゃんの親戚たちはコチラ→らぶぴのブログ「きらきらビーズ」
http://beadpiano.blog105.fc2.com/blog-category-1.html

そして、同じくらぶぴ(このころのハンドルネームクロちゃん)の「ドレスアップしたビーズうさぎ」も過去記事で見られます。→
http://cafechoco.blog90.fc2.com/?q=%A5%C9%A5%EC%A5%B9%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A4%B7%A4%BF%A5%D3%A1%BC%A5%BA%A4%A6%A4%B5%A4%AE

もっこさんのシャビーなコレクションボックス

もっこさんにお願いしてつくっていただいたコレクションボックス。もっこさんのブログ、「自然素材の手作り雑貨~自然の風工房」に紹介されていた作品→
http://natural4koubou.blog105.fc2.com/index.php?q=%A5%B3%A5%EC%A5%AF%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%DC%A5%C3%A5%AF%A5%B9に魅せられ、それをワガママ言ってシャビーな白に仕上げていただきました。


ステキでしょ?なんか何十年も前からそこにあったような・・・思い出の品を飾るのにピッタリです。
DSC01765L_20070914095349.jpg

DSC01763L_20070914095332.jpg
だいぶ前に完成、送っていただいていたのですが、ボックスがステキなだけに、なかなか中身が決まりません。もともと娘たちの作品を飾るつもりだったのですが、やはり飾る中身も統一感をもたせたいと・・・だから、ゆっくり、ひとつづつ、大事なものでうめていきたいと思っています。


そんでもって、それまでの間、いろいろ中身をかえてディスプレイを楽しむことにしました。友だちのビーズ作品とか、粘土「すけるくん」作品とか・・・徐々にアップしま~す!

RENEさんから、カウプレ届きました~~

RENEさんのブログ「*ハンドメイドなひととき*」の50000ヒット記念カウプレが当たったんですっ!敗者復活戦で、ジャンケンで勝ったんです。むふふ・・・ツイてます。→

カウプレのご報告


20070817165700.jpg
本日、届きました。郵便物の中に、ステキな柄の封筒が・・・あ、コレ、RENEさんに違いない!っとおもったらそのとおりでした。中身もホラ、こんなにステキなクロスとドイリー。布もレースも好みですわ~~ブルーのクロスにはレース糸で縁編み。こまか~~い。すべて手縫いと手編みだそうです。ココロのこもったプレゼント、ありがとうございま~~す。大事に使わせていただきます。

ともだちの作品 アジアンノットのアクセサリー

なおみちゃんが最近凝っているのはアジアンノットのアクセサリー。
200707200016212.jpg

20070720001621.jpg
アジアンノットは、東アジアだけにしか見られない独特の装飾結びだそうです。アジアンコードというポリエステルのコードで編んだり結んだりビーズや天然石、トンボ玉と組み合わせたり、和風にもエスニック風にもいろいろ楽しめるようですね~材料は100均で揃えた~というところが、しっかりもののなおみちゃんらしい。でも、そうは見えない、エレガントな結びです。これをお嬢のよさこいの鳴子につけるそう。きっととってもよく似合うと思います。
20070720001622.jpg
鳴子ってこんなの↑。普通は市販の房をつけるんだけど、それよりずっとステキ!

ともだちのさくひん カントリードール

あるとき、訪ねたお宅の玄関に飾られたドールたちに出会いました。髪の毛から洋服から、表情から、見るたびにちょっとずつ印象が変わっていくフシギな世界。
 作者のyayaさんは自営のお仕事をしながら、人形作りも意欲的。ライフワークといった印象です。お会いしたとき、HPをつくり始めたとのこと。でき上がるの、待ってたんですよね~リンクの『手作りのページ YAYA 私のカントリードール』をご覧ください。

image7suisen.jpg


『赤毛のアン』・・・yayaさん大好きなんですって。物語の進行とともに、いろんな表情のアン、マシューさんやマリラさんたちが登場します。物語に対するなみなみならぬ愛情、ひしひしと感じます。
 もちろん、それら以外にも、うさぎやくまなどの動物、おばあちゃん(またこれがいい感じなんです)やこどもたちなどステキなドールがいっぱいですよ~


 出会いってフシギですね。yayaさんとも、もしかしたらまったくお会いすること、なかったかも。そのきっかけを与えてくれたのはEさん。 
 PTAの役員なんて面倒・・・ってタイプの私。でも、ともだちががんばってるのを見て、私もやんなきゃな~って思ってたとき。ある部の部長さんがさらりといろんな活動をしているのを見て、すごい人だな~って思っていたんです。で、やるならこの部長さんの下で・・・ってやってみたら、期待通りの、いや、それ以上の面白い人でした。Eさんって。ボランティアの読み聞かせに奔走してるだけあって、本のことはジャンルを問わず、ま~詳しい。で、PTAの仕事の一環で訪ねたのがyayaさんのお宅だったんですが・・・このEさんも、なにを隠そう、大の『赤毛のアン』好き。私、大昔に始めの数十ページ読んだだけなんで・・・ちゃんと読んでみようかな~

ともだちのさくひん カントリードール

DSC01165.jpg

こまちからのプレゼント。人形って、すごい細かい作業。手が込んでます。だから、魂が宿る云々の話があって全然不思議じゃない。子どものころから、人形にはなにか不思議なものを感じます。
 ちょっと前、アメリカンカントリーにはまってた彼女。最近は家事と仕事とテニスで忙しく、久しぶりの作品らしい。でも、すっごいきれいな縫い目、お顔のペイント。とってもかわいくて賢そうなお顔です。彼女は自称おおざっぱだが、いやいや、かなり繊細です。旗、テディ・ベア、ハート型風船など、たくさん抱えてるあたり、とってもよくばりかも。

ともだちのさくひん パッチワークのなべつかみ

20070415003954
クレイジーパッチのちっちゃくてかわいいなべつかみは、じゅんこちゃんからのプレゼント。コーヒー入れるときのやかん(コーヒーケトル?ポット?)を持つときにちょうどイイ厚さと大きさ。すごい頻度で使っているから、シワができた写真でごめんなさい。かけひもがついてて、フックにかけてぱっと使えるのもいいよ~ん~ばっちり。ありがとね~

ともだちのさくひん エコクラフトのバスケット

20070413231907
あけみちゃんに私がリクエストして作ってもらったエコクラフトのかご。いいな~かごは昔から大好きだけど、籐で編んだのとはまた違う味わいですよね。きちっと編まれていて、軽くて使いやすいです。コーヒー豆とか入れて使ってます。最初にテープを正確にはかって切って編んでいくんだそうな。几帳面じゃないとできないな~私アバウト人間だからできるかな?でも、これ、やってみた~い。いい、いい、とっても~次、手ぇだすぞ~仕事で忙しい中、作ってくれてありがとね。エコクラフトの魅力を教えてくれて、ありがとね('-^*)/

ともだちのさくひん ビーズの宝箱

20070413225121
秋田から引っ越すとき、ビーズの作品をいっぱい詰めた宝箱をくれたなおみちゃん。こんな手のこんだモチーフを作るの、タイヘンだったろうな~しかも横浜に引っ越すれいこちゃんにも。二人分もよく作ったよね~
 以前作ろうとして挫折したしずくやたわら型のがある~うれしい~一番のお気に入りは、マットな赤のビーズで作ったハート。これをどこにどうつけようかな~ありがとね~あなたの優しさをしみじみかみしめてマス。

ともだちのさくひん 体操着バッグ

20070403105118
仙台に引っ越して行ったともだち、ふみえちゃん②の作品。(はまぐりのふみえちゃんとは別人。ともだちふみえちゃん3人ふみこちゃん1人。そのうち3人はふーみんと呼んだことがあるから区別しがたい) ふみえちゃん②は引っ越す前にミシン買い、仙台マブチに足繁く通い洋裁手芸にハマったもよう。この布は彼女が引っ越し直前に、私があげた(半分押し付けた)もの。それがお嬢おとちんの体操着バッグにへんしーん!か~わい~なんかうれしぃ~ブルーのストライプの間に刺繍のお花が並んでる布だよね~有効利用してくれてありがとう!

ともだちのさくひん ジーンズのペンケース

これもゆきこさんの作品。やはりジーンズのリフォームです。たっぷり入って口が大きくて、安定感のある形です。スナップボタンの下には革がはさんであります。こんなワザもあるんですね。とても手作りには見えない。
DSC01020.jpg
後ろに定規を入れるポケットがあるんです。マイッタ!DSC01021.jpg

ともだちのさくひん  ジーンズで作ったバッグ

革クラフトの先生の奥さま、ゆきこさんの作品です。ゆきこさんは先生の助手をしながら、革でステキな小物もたくさん作っています。ふんわり優しくて、先生と二人三脚、とってもいい感じのご夫婦です。 
 これらはすべて、はけなくなったジーンズで作ったそうです。リフォームというと元の原型がわかるようなものになりがち。それが、このバッグたちは、「え~~これがジーンズだったの?」っていうくらいよく組み立てられています。たくさんのジーンズの傷んでいない部分を切り取ってパッチワークしたり、もともとの作り・ステッチを生かしながら、全く違うものを作り出したり・・・これがリフォームの醍醐味ですよね。革の持ち手やハトメなどが効いてます。

DSC01014.jpg

DSC01015.jpg
これら↑↓にはジーンズの後ろポケットを利用した内ポケットがついていて使いやすそう。
DSC01018.jpg

DSC01019.jpg
この革ひもはペールグリーン。パッチワークのブルーのグラデーションもステキ!

ともだちの作品 貝で作ったオーナメント

20070314093632
ともだちのふみえちゃんの作品。和服の布で作るのはよく見るけど、サテンで作ったのは初めて見ました。トゥシューズみたいな可憐さがいいですね~ひなまつりのお吸い物のはまぐりが小さめでかわいかったので、チクチク手縫いで作ったそう。これは彼女が小学生のときお母さんに教わったものだそうです。ふみえちゃんがこう言いました。「こんな小さなものにもいろいろな世界が詰まっている。娘たちには、手作りの楽しさを伝えたいよね」うん、同感!

ともだちのさくひん  ドレスアップしたビーズうさぎ

DSC00958.jpg

ともだちのクロちゃんからのプレゼント。って、クロちゃんのおちびちゃんのDSについてたうさぎを見て、「わたしもほし~~」ってねだったんですけど。テグスで編んでこんなに立体的にしっかり作るなんてスゴイ!ドレスも着てて、耳もキレイに手前にカーブしてて、かっちりしてる部分と、手足の可動部分と、ホントによくできている。ビーズは百数十個も使っているらしい。作者いわく、一番上にスワロフスキー・ビーズを入れたのがこだわりだとか。なににつけよう。もし落としたら泣くな~とか、すっごい悩んでます。ホントにありがと。宝物にします。

出典はこちらだそうです。作り方の説明図、どうなってるんでしょ?
動物ビーズモチーフ―カットビーズで作る大人の動物モチーフ 動物ビーズモチーフ―カットビーズで作る大人の動物モチーフ
(2004/01)
ブティック社

この商品の詳細を見る
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索