fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

リバティで ピンタックのチュニックワンピース

自分用に。
ホビーラホビーレでバラのモノトーンのリバティ発見。
ちょこっとしか残っていなかったので、取り寄せてもらいました。
なんか気に入ったので。

で、ピンタックがいっぱい入ったチュニックワンピを作りました。
いろんな型紙を合わせたり寸法を変えたりして作りました。
だから後ろがちょっとな~
ま、いっか~


チュニック 018
後ろ
チュニック 019
クロッシェレースのラリエット
チュニック 020
黒で編んでみました。ちょっと時間がないので、詳細は年明けにゆっくりまたアップします。



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする


スポンサーサイト



コットンボイルストール 三巻き押さえ再チャレンジ

ホビーラ・ホビーレで、サマーセール。
コットンボイルで、ストールにちょうどいいサイズのカットがあり、即、買い。
自分用のストールがほしいと思っていたので、good なタイミング。
DSCN4983.jpgDSCN4985.jpg

いつもは巻きロックで端の始末をすることが多いんだけれど、今回は三巻き押さえを使って三つ折りにしてみました。
というのも、自分の中で宿題があって・・・でも、ずっと面倒で先送りにしていた問題がありました。
それは、「三巻押さえ」のこと。

過去記事⇒ふろしきでバッグで、で「三巻押え」をちょこっとレポートしました。
でも、縫い始めがうまくできなくて。

その後調べてわかったこと。
ずぼらママのソーイングメモ「三巻き押さえの使い方」
で、なるほど~なポイント発見。

①まず、アイロンでひとつ折りのくせをつけておく。
DSCN4948.jpg②端のほうを1~2cmちょこっと縫って糸を切る。その糸を押さえの「巻き」の部分に入れて向こう側に引っ張る。
DSCN4945.jpg③ひっぱることで布が巻き込まれながら送れる。(ココがポイント)
DSCN4947.jpg④布が押さえに巻き込まれやすいように布を左にひっぱりながら縫う。
DSCN4951.jpgできた!
DSCN4952.jpgが、やはり、始まりはキタナイ。1回め(左)より2回目(右)のほうがうまくいった。
DSCN4954.jpg始まり(左上)はダメだけど、終わり(右下)は良い。

ということで、最初の部分はカットして使いました。
練習によりもう少し改善するかもしれません。が、縫い始めから上手く縫って、カットせずとも使え、ムダのないようにするには、かなり練習が必要と思われます。つまり、ハンカチや風呂敷のように、四角の四辺をこの三つ巻き押さえで縫うのはチョー難しい・・・ってか、ムリ。途中から縫い、角の部分は手縫いでしつけをかけて仕上げミシン、となると思います。
それだと、この三つ巻き押さえを使う意味があまりないような・・・

でも、コチラ⇒安藤ミシン商会 ショッピング 「三ツ巻押え・三ツ巻ラッパ」だといいかもしれない。この「三ツ巻ラッパ」は巻きこみ部分をスライドさせて針近くまでもってこられるので。でも、押さえ・ラッパのセットで1万以上はちょっと・・・今は手が出ないね。

で、このストールにはいつものごとくクロッシェレースで縁編みをするので、
縁編みの部分の辺は大きめの三つ折り(三巻押えは使わず)にします。
DSCN4957.jpg

このように編み始めの部分は3重の厚いほうがしっかりするからです。
DSCN4976.jpg

で、いつものように、レース糸で編んで
DSCN4977.jpgできあがり~~




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする








スカラップレースのチュニックワンピ

生地を裁ってから、1年近く寝かせ、熟成させたモノ。
やっと日の目を見る。

チュニックワンピ
DSCN4421.jpg
チュニックって、腹や尻が隠せるからいいですよね。
妊婦に間違えられる可能性が高くなるけど。
でも、私はダイジョブ。
さすがに顔見て、それはないな、って思うみたい。

胸当てにもスカラップ
DSCN4445.jpg
スカラップの山、中心にもってきたかったんだけど、この部分が足りず、買い足したのだが、けちって20cmしか買わなかった。足りず、妥協。
ま、いっか。

裾にもスカラップ
DSCN4419.jpg
これだと裾の始末がいらないから、ラクじゃわい。
綿100%でワッシャー加工がナチュラルな風合い。


この本を参考に、かなりアレンジして作りました。
     ↓    ↓    ↓
コーディネート自在のワンピース+α―大人のクチュール STYLISH DRESS BOOKコーディネート自在のワンピース+α―大人のクチュール STYLISH DRESS BOOK
(2009/02)
月居 良子

商品詳細を見る




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

リネンのチュニックワンピース 


シャリシャリのリネンで。
DSCN2344.jpg
えりもとには、クロッシェレースを。
DSCN2346.jpg
レース部分はコットン糸で編みました。
リボンは麻。


この本↓を参考に、アレンジして作りました。
私のクローゼットから my favorite style (e-MOOK) (e-MOOK)私のクローゼットから my favorite style (e-MOOK) (e-MOOK)
(2007/11/10)
内田 彩仍

商品詳細を見る



リネンのスモックワンピース

リネンでスモックワンピース、いいな~
麻って涼しいし、肌触りさらっときもちいいし、人気あるのわかるな~
ということで、作りました。

布伝説 麻やで買ったナチュラルな色あいのブロックチェック。これなら他と合わせやすくて無難。
DSCN1636.jpg
あーでも、ヨークの部分って、チェックをナナメに使えばよかったな~こう写真で撮ってみて気づいた。
DSCN1641.jpg
マイタグもつけました。

DSCN1639.jpg
トータルで、こんなありふれたカンジですが、いかがでしょう。



  ↓この本を参考に作りました。前開きにしてボタンで留めたり、長袖を半袖にアレンジ、丈も着てみて調節しました


大人のクチュールワンピース・スモックブラウス大人のクチュールワンピース・スモックブラウス
(2007/04)
月居 良子

商品詳細を見る

クロッシェレースで リネンのチュニック

前にご紹介したコレ↓

襟につけて、リネンのチュニックワンピ、つくってみました。リネンは以前kikiさんの紹介でネットで購入したテイセンの上質リネン。さらっと肌触り最高デス!

丈長めでひざ下。隠したいとこ隠せます。
DSC02907.jpg
でも、こういうの着てると、妊婦に間違えられるので、少しシルエットのボリューム抑えようと、前にタック、後ろにちょこっとシャーリングはいってます。
DSC02904.jpg
袖口にもちょびっとレース編みました。襟も袖も、長く編んじゃったんで、洗ったら、あら偶然。ピッタリサイズに縮んでくれました。MAKING×LIVINGのタグもついてます。
DSC02905.jpg
開きが深いので、なにかでとめる工夫が必要なかも、です。




この本↓を参考に作りました。だいぶアレンジしてしまいましたが。
大人のクチュール着こなし自由なワンピース×チュニックブラウス大人のクチュール着こなし自由なワンピース×チュニックブラウス
(2008/03)
月居 良子

商品詳細を見る

インド綿のチュニックブラウス

布はしばらくは買わないと誓ったのに・・・つい、ファスナーを買いに立ち寄ったお店で・・・買っちゃいました。だって、いいな~って見ていたら、となりのオバサマがむんずとそれをつかんだんです。残り少なかったので(あ、買われてしまう)って、一瞬固まりました。オバサマがちょっと眺めて、棚に戻した瞬間、ワタシはそれを握りしめてレジに向かっていました。いや~我ながら、子どもみたい。

こんな↓片側にゾウのボーダー柄が入ったインド綿です。
DSC01251.jpg

注意しなければならないのは、インド綿は手工芸のため、縮み率が高いこと。「必ず地直ししてからしたててくださいね」って、店員さんが教えてくれました。たしかにボーダーの幅が部分によって全然ちがうし、模様にもむらがあって目印にならない。でも、それはそれで味があって、さらりとしていて、夏にはピッタリ。これでこんな↓チュニック作りました。
DSC01254.jpg

2メートル買って、ボーダー柄の関係でギリギリでした。ボーダー以外の花柄部分は結構残りましたが。これに、今はやりのスパッツを、ぱっつんぱっつんに着ちゃうもんね~~丈はひざ上5センチくらいなので、尻と太モモ隠せます。

参考はこの↓本。本ではスカラップレースを胸・裾・袖に使った上品なワンピースでした。他もとってもステキ~


大人のクチュールワンピース・スモックブラウス大人のクチュールワンピース・スモックブラウス
(2007/04)
月居 良子

商品詳細を見る

部屋着~Tシャツとゴムパン

おそろい、と言われて、思い出しました~以前紹介した子供服のパンツスーツとおそろいの私用部屋着があったのでした。
綿ニットなのでラクチン。黒に白の水玉に見えますが、白の「*」←こんな模様です。作りもシンプルで好きなんだけど、ぴちぴちなので家ん中でしか着られないな~当然、着用画像はお見せできません。

DSC01220.jpg


子どものはコレ。長女とも次女とも一緒におそろいで着て外に出ることはなかったと思いますぅ~
se-ta-015.jpg

あれ~二つの色合いが全然ちがう~~

花柄ノースリーブブラウススーツ

kako27.jpg

20年前の作。そしてダイエットして一番やせてたころの私。だから私にしては大胆なデザインです。たしか『装苑』に載っていたパターンだったと思います。聖子カットだか明菜カットだわ。いや~ん、青春の1ページ。ぶふふ・・・
 布はシブ~~いグレーとグリーン系の大きな花柄。これは若かったから選んだんだな~今だったらゼッタイ買わない色と柄。さらっとした薄手の綿です。盛岡のウエダにて購入。当時、年に数回「倍メーターセール」というのがありました。つまり半額。ほぼ全商品だったから、とってもお買い得でした。今もやってるのかな?で、かなりのメーター買い込み、スカートはかなりボリュームのあるフレアになってます。実物は捨てられず、まだ実家の茶箱の中で眠っているはず。もう着ることもないけれど・・・
アップの画像がなくて残念!

シンプルワンピース

20070313005424.jpg

生成りのレースの木綿で。裏地もさらっとした木綿なので、べたべたの夏は着心地満点。外出するときは二の腕をさらすわけにいかないので、必ずサマーカーディガンをはおります。ファスナーをつけるのが面倒だったので、ズドンとしたシルエット。かぶるのはなんとかなるが、脱ぐのが一苦労。肩が痛くて上がらないときは、前かがみに芋虫のように身体をよじって脱ぎます。きっと世にも恐ろしい光景でしょう。

男性用 半そでジップアップシャツ

買ったシャツがとっても良かったので、まねしてもう一枚。チェックのサッカー地です。
DSC00975.jpg

裾はひもでしばるタイプ。
DSC00976.jpg

後ろはぴろんとかけひもみたいなやつ(なんていうんでしょ?)を意味なくつけるのがこだわり。
DSC00977.jpg

男性用 プルオーバー・シャツ

20070225140155.jpg

20070225140211.jpg

20070225140227.jpg

これも十数年前、キャリコ・ショップで買ったサーモンピンクのシャンブレーで。シャンブレーというとブルーが普通と思っていましたが、こんなかわいいピンクもあるんですね。デニムとはまた違った柔らかい軽い風合いと肌触りが好きです。四角いボタンもキャリコで買いました。前回袖を逆につけてしまったリベンジとばかりに、ダンナのシャツです。最近ではちょっと腹回りがきつくて・・・また着られるように、がんばりましょう!

ツイードのツーピース

su-tu1M.jpg

su-tu2.jpg

「よそゆきのスーツ」という依頼で作りました。布はホビーラ・ホビーレのツィード。なんともいえないキレイな色合いで、この後、娘たち用にもこのグリーン系とブルー系の2色を買いました。(まだ作っていないけど)参考は「気分はクチュリエ」という本。この本についていた型紙を参考に依頼者と相談して衿元や袖口をアレンジしました。この生地は顔を明るく映します。華やかな金ボタンをつけて。
気分はクチュリエ―実物大パターンと製図つきであなたにピッタリの服づくり 気分はクチュリエ―実物大パターンと製図つきであなたにピッタリの服づくり
若山 夏子 (1998/09)
文化出版局

この商品の詳細を見る

20070219144448.jpg

花柄のワンピース

20070212121358.jpg

20070212121413.jpg

好みの花柄をみつけたら、やっぱりワンピースでしょう。流行とか関係なく、普段着のワンピース。昔からなんか好きです。それって、昔母が作ってくれたシンプルなワンピースの影響かもしれない。黄色いチェックのとピンクの花柄。同じデザインで。その二枚はお気に入りのとっておきでした。
懐しい花とギンガムの服 懐しい花とギンガムの服
茅木 真知子 (1993/05)
日本ヴォーグ社

この商品の詳細を見る
茅木さんの本何冊か持っていますが、ワンピースはこの本を参考にしています。

カシュクールワンピース

20070212121433.jpg

20070212121448.jpg

秋田のとってステキな雑貨屋さん「月の猫」で買った布。織りもようがイイ感じ。オリジナルで自分のカシュクールワンピースを作ってみました。フリルがポイント。でも・・・悲しいかな、トルソーほど似合わなかった。やっぱりこれはやせなきゃだめなデザインです。

シャツ

se-ta-053.jpg

se-ta-054.jpg

これも20歳頃のもの。付き合い始めた彼氏(今のダンナ)に着てもらおうと、初めてのシャツを作りました。クライ・ムキさんのシャツの本を見て。やはりキャリコ・ショップで買ったてろんとした花柄の布です。まだ若かったので、ポケットのフラップとか、比翼仕立ての前たてとか、本を見ながら、使えるあらゆるテクニックを駆使して作りました。ところが出来上がって見ると・・・袖を左右逆につけてしまいました。画像でカフス部分が逆になっているのがおわかりでしょうか。でも、作り直すエネルギーなし。これも「味」ということで、我慢してもらいました。
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索