fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

赤のチェックのノースリーブ

昔姉妹お揃いのチュニックを作りました。前に紹介しましたが、こんなの↓
DSC00201M.jpg

チビは着てくれたけど、お姉ちゃんはイヤだって着なかった。スカートイヤ、ピンクや赤はイヤ、水色大好きって頃でした。で、お姉ちゃんのはほぼ作ったけど、未完成のまま在庫の布と一緒にダンボールの中に。今回、ストレッチデニムとともに出てきたので、日の目を見せてあげようと思いました。袖をはずして、ノースリーブにしてみましたが・・
DSC01237.jpg

チビはやっぱりイヤって・・・ん~~着てくれないかな~~もったいないな~~やはり、作るときはこっちの都合でなく、最初から本人の意見を聞かないとダメですね~~

首輪はお姉ちゃんが去年作ったヘンプのブレスレットです。なんか襟元が寂しいのでつけてみました。いいカンジ~
スポンサーサイト



ストレッチデニムのショートパンツ

6年前に購入したベージュのストレッチデニム。姉妹おそろいのベストとサブリナパンツを作ろうと、布を裁った状態で放置。今回在庫整理を心に誓ったので、なんとかしようと思いました。
DSC01215L.jpg

DSC01217L.jpg

姉用に裁ったほうがチビにちょうどよくなってしまったので、そのまま作ろうとしたら・・・「長いのは暑いからはかない!」とキッパリ。丈はズンズン短くなって、ショートパンツに。ぴっちりのシルエットだったので、脇に布をはさみ、すそにちょっとゆとりをもたせました。ポケットは面倒だったので後ろのみ。ストレッチ素材だけど伸び止めテープは省略しちゃってもなんとかなりました。

DSC01218L.jpg

 ん~~涼しくて、動きやすくて、いいんじゃない?ベストは秋に・・・先送り。

ピンクハウス風ジャンパースカート

20070608205537.jpg

20070607213659.jpg

水色のシャンブレーはシンプルに、ピンクの小花プリントはレースをつけたりピンタックをいれたりしてブリブリに。どちらも脇からのひもを後ろでルーズに結ぶようになってます。こんなの、はやりましたよね~~今は見かけなくなったけど。
 白のフリフリブラウスを作ったあたりの作品。『手ママ』参考。あのトレードマークのリボンって、きれいなちょうちょになるように、特別な結び方(普通のリボン結びじゃないの)があるんですよね。『手ママ』に載ってました。今は説明図を見ながらじゃないと結べません。

楊柳のスモックブラウス

DSC01213.jpg

生成りの綿の楊柳で。暑がりのチビ用です。楊柳って、シボシボがあって、身体に密着しないから涼しいんですよね~ホントはすっごい短い丈がかわいいと思うんですが、へちょ(おへそ)でちゃうしな~で、長い丈だとウエストにシャーリング入れたいけど、暑苦しいっていうだろうし・・・もっと袖も短くしたほうがよかったかな~
 
そういえば、秋田弁って「へ」で始まる言葉多いんです。

あるクイズ番組で。
  司会者:問題です。身体の中央にあって、「へ」で始まる身体の部分は?
  秋田県人回答者:「へなが~~」(注;へなか=せなか)
  司会者:は?もう一度?
  回答者:「へ、へ、へちゃかぶ~~」(注;へちゃかぶ=ひざかぶ)
  司会者:ん~~残念!
回答者のいすはクルクルまわって落ちていったそうな・・・

 うそかホントか知りませんが、昔ダンナから聞いた笑い話。秋田の人って、よく、「へば」って文頭に使います。「せば」とも言うんですが、訳すと「そうすれば・そうしたら」とか、「じゃあ」とかいうカンジでひんぱんに。私は好きですけどね~
 へば、またね~~

タオルのシャツ

20070309222936.jpg

下のサマーセットのパンツと合わせて着まわしができるように、縁取りに使ったクリーム色のタオルで、丈の短いシャツを作りました。裾のスカラップとギンガムのハートがポイントです。

タオルのサマーセット

20070309222900.jpg

20070309222914.jpg

秋田の手芸店スワロー(当時ルピナスだったかな?)でかわいい花柄のタオル生地を見つけたので、ついつい買ってしまいました。黄色と水色の2色あり、どちらか選べず両方とも買ってしまいました。で、タオルといったら夏!夏の素肌に着るように、スカートとパンツのセットです。ボタンはドログリーのマーガレットのボタン。110cm

小花のニットジャージーのセット

20070222091226.jpg

20070222091242.jpg

日暮里で買った紫の小花がかわいいニットジャージーで。ギャザーをたっぷり寄せたチュニックとパンツの上下です。わたしはすんごく気に入っているのに、娘たちはあまり好まなかった・・・去年はチビに頼んでやっと着てもらったのが2回かな?ボタンは昔渋谷のドログリーに行って買った花のボタン。あのときは目が回って、何を買っていいかわからず、ただ目についたかわいいボタンをちょっとだけ。あんな夢のようなお店、名古屋にもいっぱいあると期待しています。

ペアのジャージ

20070222091327.jpg
20070222091406.jpg

20070222091345.jpg

kako16R.jpg

「手ママ」でステキなジャージのスーツを見ました。それとほぼ同じ色のジャージーを盛岡のウエダで発見。お姉ちゃんのほうはほぼ本どおり。パンツとスカートがあります。チビのほうはおそろいテイストでテキトウに作りました。始めはちょうちんブルマーでチョーかわいかったのですが、きつくなってゴムはとってしまいました。白のラインは手ごろなテープやリボンが見つからなかったので、布を切って端を織り込んでミシンをかけたのですが、縫い代がはみだしたりミシンがはずれたりしてタイヘンでした。胸のイニシャルはフェルトで。

ひまわりのワンピース

kako18R.jpg

ひまわり柄のニットジャージー。1メートルちょっとの半端モノでした。地のピンクと同色のリブをつけて、ローウエストのワンピースを作りました。濃いめのピンクのタイツと合わせると、とってもキュートでした。

ハートのエプロン

DSC00603.jpg

娘が小学校で調理実習があるというので、ピンクのギンガムでハートの胸当てのエプロンをつくりました。ゴムのギャザースカートに胸当てをくっつけ、ひもは首にかけるだけ。子どもが自分で着られるように、単純な作りになってます。今、「愛エプ」で芸能人たちが同じようなエプロンをしてますよね。

スウェットのセーラーカラーのワンピース

DSC00607.jpg
DSC00608.jpg

20070219144851.jpg
20070219144907.jpg

蒲田のユザワヤで買ったブルーグレーのスウェットで。ワンピースはやっぱり「手ママ」です。その他カーディガン、パンツ、友だちのつっかにおそろいのパンツスーツと、買った布で作れるだけ作りました。ワンピースは丈が短くなったら下にスパッツをはくなど、着まわしがきいて重宝しました。菜の花バックの写真は秋田大潟村菜の花ロード。

紺の水玉ワンピース・スーツ

DSC00380.jpg

DSC00382.jpg

DSC00381.jpg

私のいっちょうらは「INGEBORG」のワンピース・スーツ。入園式、卒園式、入学式、卒業式と、式にはコレ。ママ友には「またそれ~~~?」って笑われます。そのジャケットとほぼ同じデザインの子供用を「KETTY]で発見。即購入し、中のワンピースは自分で作り、親子おそろいを狙いました。ワンピースはポリエステル。私のを参考にピンタックとレースでボタンはパールビーズ。おそろい度、200パーセントです。
20070214163645.jpg

発表会の衣装

20070214163801.jpg

ピアノのグループレッスンの発表会用に、そろいのベスト・スカート・ズボン・タイ・コサージュを作りました。素材はすべてサテン。サテンが持つ光沢と鮮やかな色がステージで映えて良かったです。17人分だったので2日は徹夜。前日のリハーサルにギリギリ間に合ったくらい・・・ホントいろんな意味でギリギリでした。写真は本番前ステージそででつかまえてパチリ。Mちゃん、Tくん、うちのチビ。か~~わいい~~

フリフリブラウス

20070210134541.jpg

20070210134557.jpg

白いフリフリのピンタックがいっぱいはいったブラウス。ピンクハウスのそれは買えなかったけど、なんか憧れ。子どもにこんなかわいいの着せたい!だからなんちゃってピンクハウスブラウスです。ピンタックとフリルだけじゃなく、ボタンもくるみボタンで苦労しました。これも姉妹おそろい。布だってただ白けりゃいいってもんじゃない。透けないけど厚からず。真っ白すぎず、つるつるでなく。けっこう探して・・・結局どこで買ったか忘れたましたが、苦労したわりにあんまり着せる機会がなく、私の思いだけが空回りした代表作です。

花柄のワンピース

20070210134619.jpg

20070210134639.jpg

初めてリバティの布で作りました。さらりとした手触り、なんともいえない色あい、おまけにしわになりにくくて、さすがです。これは大草原の小さな家のローラ風ワンピースにキマリ。後ろボタンになってます。120cm

コーデュロイのハートのパンツとうさぎのバッグ

kako8R.jpg

生成りの太目の畝のコーデュロイです。胸当てがハートになっています。そろいでうさぎのぬいぐるみバッグも。背中にファスナーがついていてモノが入れられます。でも白はしみが目立ってだめですね。おさがりまでもちませんでした。

ボーダーのジャージーのセット

ジャージー素材は着やすいし、ガンガン洗濯できるし、アイロン要らずだし、いいことだらけ。こんなカンジでペアで何着も作りました。kako17R.jpg

セーラーカラーのプルオーバーとパンツ

kako2R.jpg

これも「手ママ」の通販で購入。花柄のコーデュロイとえんじのワッフル地。本どおりの布の組み合わせとデザインだったと思います。それよりバックの障子にご注目ください。障子紙はすぐ娘に破られるので、パッチワーク風に布を木工用ボンドで貼り付けたんです。そうしたら何年も張替えいらず。手間がはぶけてラクでした。が、引越しのとき、なにせボンドだからはがすのがタイヘン。泣きました。

リフォーム~スポーツ・ウエア

私のスポーツウエアから娘のなんちゃってチビウエアを作りました。上着袖がズボンに。ネック部分はそのまま残し、身頃は縮小。ジャージー素材はロックミシンがあるとがぜんラク。当時新しいミシンを買ったばかりでした。ジャノメのコンビといって、ひっくり返せば反対側にロックミシン(一本針だけど、ちゃんとしてる)がついていて、一台で二役。とっても便利で場所とらず。メーカーのアフターサービスもしっかりしているので、いまだ現役です。もう販売していないそうです。コレ。
ウエアのロゴもうまく生かせたので、リフォームには見えないといわれました。えへへ。
kakoR.jpg

バンダナのチューブトップとスカート

kako1R.jpg

またバンダナで。スカートは2枚のバンダナを45度ずらして重ね、真ん中をくりぬき、ゴムを入れただけ。ギザギザの裾がキュートです。チューブトップは一枚を半分にし輪にしてシャーリング(ミシンの下糸にゴム糸を入れて縫う)。肩ひも、スカートのウエストベルト分でバンダナ1枚。バンダナってけっこう大きいから、合計、4枚で上下作れちゃいます。おもしろ~~い!

ダブルガーゼのフリフリキャミソール

se-ta-014.jpg

あるとき長女が、ピアノの発表会にドレスを着るのはいやだと言い出しました。なんと説得しても、モノでつろうとしてもだめでした。本番は間近に迫っていましたが、急いでダブルガーゼでフリフリのキャミソールを作りました。姉妹おそろいです。型紙なしで、テキトーに作ったので、姉のほうはフリルの付け位置が良くなかったです。が、イトーヨーカドーでこのキャミソールにピッタリの白いカプリパンツ(しかも30パーセントOFF)を見つけたのでラッキーでした。120cm・140cm
kako22.jpg

じゃんがじゃんがじゃんがじゃんがじゃ~~~ん
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索