「陶房金沢」の検索結果 9件中 1 - 9件表示
ブログのTOPに戻る
粘土で雪ウサギ 割れた器をリメイク
陶房金沢 しのぎボウルを購入、送ってもらい、荷をほどいて洗おうとしたそのとき・・・手がすべってひとつを欠けさせてしまいました。ショック~~~4客のうちのひとつだったので、あわてて金沢氏に謝罪と追加注文。でも、欠けてしまった器はすてられずにとっておいていました。それを持って粘土の先生のところへ。みんな
cafechoco.blog90.fc2.com//blog-entry-848.html
粘土で雪ウサギ 割れた器をリメイク
陶房金沢 しのぎボウルを購入、送ってもらい、荷をほどいて洗おうとしたそのとき・・・手がすべってひとつを欠けさせてしまいました。ショック~~~4客のうちのひとつだったので、あわてて金沢氏に謝罪と追加注文。でも、欠けてしまった器はすてられずにとっておいていました。それを持って粘土の先生のところへ。みんな
cafechoco.blog90.fc2.com//blog-entry-848.html
陶房金沢の器 コーヒーマグ
このマグ。粉引きしのぎボウルと同じテイストだけど。最初見たときは、正直 「 不思議なカタチ~ 」って思った。アタマのほうが大きいからかな。でも、使ってみると、なんか納得。口の“あたり”が特にいい。のみ心地がいい。取っ手が大きいのもいい。丸くないのに、手のおさまりがいい。しのぎの角からの、色の変化がい
cafechoco.blog90.fc2.com//blog-entry-527.html
陶房金沢の器 しのぎボウル
陶房金沢さんから、お願いしていた器が届きました。粉引きのしのぎボウル。スープボウルにちょうどいいくらいのカフェオレボウルを、食器やさんや雑貨屋さんでずっと探していたんだけれど、なかなか好みにピタっとくるものがなくて。でも、これは、にバギュンカフェオレボウルにはもちろんだけれど、汁物や小どんぶりにも、
cafechoco.blog90.fc2.com//blog-entry-519.html
陶・三彩~陶芸家三人展 と cafe cloudy-coco-land
毎年恒例の、岩手の陶芸家三人展 陶・三彩が今日から始まります。26(木)27(金)28(土)29(日)の4日間のみ。ぜひ、足をお運びくださって、手にとってご覧クダサイ! とき 平成20年6月26日(木)~29(日) 10:00~17:00(最終日~16:00)
cafechoco.blog90.fc2.com//blog-entry-477.html
お気に入りの器たち 陶房金沢
素朴で力強い、シンプルであきがこない。料理をひきたててくれるし、どんな料理にも合う。だから気がつけば彼の器ばかり使っています。今までちょこちょこ登場していたけど、友人たちからの問い合わせも多いので、改めてご紹介します。盛岡の隣、紫波町で陶房をひらく中学の同級生(正しくは同期生)金沢英徳さんの作品です
cafechoco.blog90.fc2.com//blog-entry-270.html
お嬢たちの作品 陶芸 ひよことねこ
ひよこはチビが3歳くらいだったでしょうか。粘土遊びの延長で、本人は「ひよこ」と言ってました。目も自分でつまようじでつけました。それにお姉ちゃんがリボンを作ってつけてくれたのです。 ねこは今年の春。しっぽになんともいえない味わいがあります。このときお姉ちゃんは薪割りに夢中だったので、作品はなし。 ど
cafechoco.blog90.fc2.com//blog-entry-241.html
たまに料理 ひっつみ
ある人が娘に聞きました。「お母さんのお料理で一番好きなものは何?」娘「パンdeグラタン!(レトルトのグラタンソースを切った食パンにかけてオーブントースターで焼くだけ)」母「ガックリ↓」 で、娘たちにはおふくろの味をしっかり覚えてもらおうと、よく作るもの・・・私の出身地岩手の郷土料理、「ひっつみ」です
cafechoco.blog90.fc2.com//blog-entry-200.html
癒やし
ここんとこ豆を挽いてコーヒーを淹れることなんかなかった。挽いてある安い豆を買ってきて、ざざっととりあえず淹れてガバガバ飲む。カフェイン中毒の私は日に5杯も飲んでしまう。そのほとんどはチョコがお供。これがブログURLcafechocoの由来(あとでフランス語と英語くっつけちまった~と気づいた)です。久
cafechoco.blog90.fc2.com//blog-entry-189.html