なんと、おチビが中学で吹奏楽部に入りました。
うちら夫婦は学生時代どっぷりブラバンにハマっていたので、
いまだに楽器から離れられず。
自分たちが楽しかったもので、娘たちにもことあるごとに勧めていました。
が、言えばいうほど逆効果。
あきらめかけたとき・・・
部活紹介でのセンパイたちの演奏に感動した

といって、いきなり入部決定。
今では中学生活の中で、部活が一番楽しいらしい。
いがったいがった。
そのおかげで、昨日の
愛知県吹奏楽連盟創立50周年記念演奏会(名古屋ドームにて)
を知り、見に行くことができました。
見るだけじゃなくて、観覧席からも演奏に参加できるという
10000人の大合奏に申し込み、ワシら夫婦とママ友Kちゃん3人で
♪ 保科洋編曲 「翼をください」
♪ ジョン・ウィリアムズ作曲 「オリンピック・スピリット」
吹いてきましたよ。
ネットで申し込んで、楽譜はダウンロードして。カラオケボックスで2度練習したし(笑)

まずは出演者全員合奏 「アルセナール」
良かった。
この人数とドームの反響の大きさで、聞こえてくる音に合わせては吹いていられないだろう。当然、リハのときは2拍くらいずれちゃってたけど。
たくさんの各団体の指揮者や旗がいたるところに立って指揮と合図をし、本番はバッチリでした。
さすがだな~


名古屋支部
「燃えよドラゴンズ」とか、「嵐メドレー」とか楽しく聴けた。EXILEのぐるぐるダンスがウケた~~~

東尾張支部A
ライトブルーの衣装さわやか。ホルスト「第一組曲」とか


東尾張支部B
「ローマの松」より「アッピア街道の松」で、盛り上がった。
人文字の『松』の他、『梅』と『竹』もあった。

合同マーチング
いろんな団体のミックスなのに、一糸乱れぬ隊列、スゴイな~
西三河南支部、西三河北支部、知多支部、画像なくてごめんなさい。
北支部の「シンクロBON-BA-YE」「ライド」いがった!
アイチ50メモリアル・ディレクターズ・バンド「アルメニアン・ダンスPartⅠ」。さすがうまいっす。

東三河支部
この中心のマーチングバンド、かっこよすぎ!!どこの団体ですか?

追記
「つつじが丘ジュニアマーチングバンド」でした。
演技のごくごく一部ですが、コチラ⇒
動画配信サポートサービス Palmecで見られました。ドームのこの写真のときと同じ曲じゃないかな?

西尾張支部
1400人で今回の参加団体最多。この「アフリカンシンフォニー」は壮大。
特別企画トップレベルバンド(安城学園高、名電、光ヶ丘女子高、東海市吹)
の演奏は、次の10000人合奏の準備のため、移動して、場所が悪かった。
ぐわんぐわん反響して、ちゃんと聴こえなかった。
う~~残念

YouTubeにアップされてました。

10000人の大合奏~~~実際は7000人くらいだったそうです。
ま、会場全員で「翼をください」を歌ったから、10000人でいんじゃね?
この写真を撮った3塁側で吹いたんだけど、暗譜できてないから、指揮も見れず。
でも、近くの人たちの音を聞きながら、なんとか~
こんな機会、めったにないよね~
ちょこっとだったけど、楽しかった~~

ホント、参加できていがったっす。
この大きなイベントを開催するのに、主催側はどれだけタイヘンだったか。
参加者も、合同練習ごくろうさまでした。
そのひたむきな姿は、涙なくしては見られまへん。
じーんときましたわ。
特に感動したのは、マーチング。
やっぱ、マーチング、かっこええな~
見ててゾクゾクするね~~
暗譜して、音を合わせて、動きを合わせて、フォーメーションも保って・・・
運動音痴な自分にはゼッタイできないから憧れる。
おチビの学校ではマーチングはやってないけど、これから先、コンクールや演奏会を聴きにいくのがスッゴイ楽しみ。
ブログランキングです。
↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする
スポンサーサイト
高校生の長女がトロンボーンで参加したんです。
よくこれだけの人数が揃い、演奏出来たもんだと感心しました。
名古屋支部は楽しそうでしたね。娘の西三河南部は面白みに欠けましたが、文化祭等の準備と並行しながらよく練習したもんだと思いました。
私も小学校から10年ほどトロンボーンを吹いていましたが、現在はやってません。mayuiさんはされてるんですね。いいなあ・・・
ちなみに私もへび、イノシシ座です(^v^)一回り違うかも?
私も手作り好きなんで、またお邪魔します♪
周年行事が華やかだわ~!
マーチングはドームで、ステージ演奏はホールで、って区別して聴けたら更に言うこと無いけど、現実はそうそう簡単にはいかないよね。
ホントに、関係者のご苦労がしのばれる!
普段、なかなか演奏できない人が参加できる企画ってのも、また良い!
合奏って、学生の時は当然のように考えていたけど(仲間がゴマンといたからね)社会にでてみたら、なんと貴重な場だったの?と、驚いているし、今の境遇はとてもラッキーなんだとつくづく感謝しています。
まずは、mayuiさん、楽しい経験でヨカッタヨカッタ♪
そして、おチビちゃんがハマってきてくれて、ホントにおめでとう(笑)
コメントうれしいっす。ありがとうございます。
そうですよね~すごい人数、しかもこれだけ立派な演奏、びっくりです。
「♪西三河南スペシャル・カーニバル」良かったですよ~~楽しくていい曲ばっかりで、ノリノリで聴けました。
ウチは名古屋支部じゃないんですよ~どこかはヒミツですけど~
まぎらわしい書き方してるから、そう思っちゃいますよね~ごめんなさい。
私たちも吹奏楽の団体には属していないんです。入りたいんですけどね、なかなかないですよね。そういうチャンスがあれば、またやりたいです。
kashiさんもへびのイノシシ座の手作り好きでしたか~
気が合いそう。またいらしてくださいね。
たぶん年齢も同じかと・・・長女は高三です。
1000人は聞くけど、一万人はないですよね~
これは都会ならでは。
でも、秋田の吹連も2年前くらいに50周年迎えているんですよね。やっぱ歴史があるんですね~
レベル高いもの~
こちら愛知県もなかなかでした。
そうそう、吹ける場があるって、ありがたいことですね。おはるさんは、その中心となってがんばっているから、苦労も多くてタイヘンだけれど、でも、やりたくてもやれない人はゴマンといますからね~がんばってくださいね~
ハイ、また吹奏楽に関われてウレシイです。
ダンナの浮かれようもまた、お見せしたいくらいです
昨日のイベント名で検索してたどり着きました。
実は息子は高校で、娘と私は公募で参加したんです。
曲を吹くのはきつかったんですが(ん十年ぶり)楽しかったですよ~
うちら夫婦も昔から吹奏楽部員。子どもたちも(末っ子はまだ小さいのでだめだけど)知らない間にはまっちゃって。家族で盛り上がれるのは楽しいです・・・が、楽器買うことなどお金もかかりますがね。
吹奏楽家族増えるの万歳!!では。
心配してましたよー。
っていうか、むっちゃくちゃうらやましいです。
うちの子は鼓笛の時にマーチンクグの大会に行きましたが
それはもう、美しいのなんのって。
やっぱり感動でしたよー。
ドームでこの人数。
ひとりの指揮でこんなにまとまるんですねー。
人間ってすごい!!
うちの子にもこんな素敵な思い、させてあげたかったなー。
お嬢!がんばれー!!
ありがとうございます~!
mamasan、公募ってことは、トップレベルバンドと一緒に「国民の象徴」と「エルクンバンチェロ」吹かれたんですね~~いいないいな~
ってことは相当ベテランの吹奏楽家族ですね。うらやましい。
楽器もね~上手くなれば買いたくなりますよね~
ウチのもそれくらい続けてほしいですわん。
またいらしてくださいね
kikiさんにはいろいろグチったからね~
心配かけました。
ホント、いがったよ~~(感涙)
ま、どんな部活でも、熱中してくれるのがね、なによりよね。
そっか~お嬢、小学校のとき鼓笛隊だったもんね~足けがしたときもがんばってたもんね。
ワシも今年はマーチングの大会見に行きたいわん。
指揮は後ろの大画面に映し出されるんだけど、演奏者には見えないよね~やっぱ、合わせるには、カンペキに暗譜して指揮を見るしかないんだよね。特にトップレベルバンドは曲数も多かったし、タイヘンなことよ~
それにさ、参加の学生たち、待機中もとっても整然としていて立派だった。
応援ありがとよ~
いやぁ~すばらしい企画ですね。
名古屋ドームでの演奏とは 何ともどでかい演奏会。
参加も出来たとは これまたラッキーでしたね!!
いい思い出になりますね。
そして お嬢様 吹奏楽部に御入部 おめでとうございます。
パートは何かな?
うちのお嬢も またまたパーカッションで頑張っております。
部活命で 学校に通っております。(同じだね(^^))
なんと N高の定演でばったりR平家族に会い
R平君も 中学で吹奏楽部に入りクラリネットを担当しているそうですよ。
あの可愛いお子ちゃま達が 音楽の道で頑張っているのが
何とも嬉しいなぁ~と感じました。
家のボンボンは 高校にて憧れの軽音同好会に入り
ギター片手に楽しんでおります。
みんなそれぞれの道に進んでいますね♪
「ホメてくれてる人がいるよ」と教えてもらって訪ねてみました。
東三河のマーチングバンド「つつじが丘ジュニアマーチングバンド」のnabe!です。縁あって今回の行事に参加させていただきました。
わかりやすく「マーチングバンド」と名乗ってはいますが,
小中学生の「ドラム・コー」です(^^ゞ
また,機会があればお目にかかりたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
http://nabe-blog.seesaa.net/
ありがとう!!
うん、すごかったよ~
もう、計画の段階で気が遠くなりそうっておもっちゃうけど、それを実現するパワーがすごいよ。
そっか~やっぱりR平君ブラバン入ったか~~学校も楽器もM代子先生の後輩だね~M子ちゃんはリズム感いいからパーカッションピッタリだし。
ウチはホルン。ダンナと同じ楽器なので、ダンナが一番喜んでいるのよ~
あの「♪お~はな~がぁわ~らった~」って歌ってた頃を思い出すと、ホント、感慨深いものがあるね~
そういえば、ダンナさまもギターやってたよね。そっかそっか~志望校合格もおめでとうだし、音楽楽しんでるのもいがったな~そういえば、「けいおん」のアニメ、見てる?
コメントいただけるだけで感激なのに、トラックバックまでありがとうございます!コチラも追記させていただきましたが、よろしかったでしょうか?
ハイ、とってもすばらしかったです。颯爽としていてキレがあって、今回の演奏会で一番シビレました。「ブラスト!」っぽい。(ブラスト!、ちゃんと見たことないからよくわからないのですが)双眼鏡で見ると、どうやら小学生くらいの子たちが混じっている・・・でも、演奏からなにから小学生レベル超えてるな~って思って。何者?って。
ドラム・コーって、調べて初めて知りました。
そっか~マーチングと歴史が全然違うんですね。そういえば、木管もいなかったし、パーカッションの種類とか位置もかわってましたね。そっか~また見たいです。
貴団体のブログにこれからもおじゃまして、演奏情報をゲットしたいと思います。ぜひぜひ見に行きますので、がんばってください!!
追記までしていただいて,ありがとうございます。
今後も多くの方に演奏・演技を見ていただけるように,
活動を充実させていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
がんばってくださいね。応援しています!